消化器科
- 46
副鼻腔炎が原因?きつい口臭・鼻息臭、手術以外の対策はありますか
長年、周りから口臭・鼻息の臭いを指摘されています。歯科では異常なく、オーラルケアは徹底していますが改善しません。持病の副鼻腔炎が原因かと疑っていますが、仕事の都合ですぐには手術できません。もし副鼻腔炎が臭いの原因だった場合、手術以外で症状を緩和させる治療法や対処法について教えてください。
膵嚢胞が原因?半年前からの右背中や肩の痛み、癌ではないかと不安です
半年前から右背中を中心に、肩や首の痛みが続いています。整形外科では改善せず頚椎MRIも異常なしでした。先日、腹部エコーとMRCPで膵嚢胞(分岐型IPMNの疑い)が見つかり、医師からは半年後の経過観察と言われました。この長引く痛みが、実は膵臓癌によるものではないかと不安で精神的に参っています。この痛みと膵嚢胞に関連性はあるのでしょうか。
B型肝炎で通院中、胆嚢ポリープが増大。癌の可能性は?
慢性B型肝炎で定期的に通院しています。2年前に指摘された胆嚢ポリープが、この1年で2.3mmから6.5mmに増大していることが分かりました。主治医からはエコーの誤差の可能性もあるため3ヶ月後に精密検査と言われていますが、増大するスピードが速く、癌ではないかと非常に不安です。良性のポリープでもこのように増大することはあるのでしょうか。B型肝炎との関連性も含め、考えられることを教えてください。
毎朝のひどい吐き気、服用中の薬との関連は?
飲んるでいる薬はアトルバスタチン5m ビソプロロ-ルフアル2.5m スピロノラクトン25m ジャディアンス25m 以上朝食後飲んでいますが午前中の吐き気が特にひどく薬のせいかと気になります。関係あるでしょうか?
1ヶ月続く喉の痛み 逆流性食道炎??
1ヶ月前に顎下の医療ハイフを受けてから、喉の違和感と軽い痛みが続いています。消化器内科で胃カメラもしましたが、逆流性食道炎の所見は軽度とのことでした。薬で一旦良くなっても、食事内容などで悪化を繰り返します。本当に逆流性食道炎なのでしょうか。ハイフの影響や他の病気の可能性、日常生活での注意点について教えてください。
CA19-9が高値で推移、分岐型IPMNの今後の経過が心配です
7月の健康診断で腫瘍マーカーCA19-9が50.2と高値だったためMRI検査を受け、分岐型IPMNの疑いと診断されました。CA19-9は2年前から上昇傾向(27.3→31.8→50.2)にあり、再検査で38.1に下がったものの不安です。今後の経過、またすぐに消化器内科を受診すべきかアドバイスをいただきたいです。
47歳、膵臓の微小嚢胞はIPMN?今後の検査とがん化が不安です
47歳です。先日受けたMRCPで「膵臓体部に微小嚢胞か分岐膵管の拡張」を指摘され、1年後の経過観察となりました。分枝膵管型IPMNではないかと不安です。生活習慣の改善で嚢胞が消えることはあるのか、また今後の検査の頻度や方法、そして将来のがん化のリスクについて教えてください。
赤い便が出ました。血便でしょうか、食べ物の影響でしょうか。
23歳女性。2日連続で赤い便が出ました。毎日飲む野菜ジュースの影響も考えられますが、1週間前から下腹部痛と排便後の肛門のヒリつきもあります。ジュースを1日やめたら便の色は戻りましたが、これは血便でしょうか。
排便時に力むとお尻の上の真ん中辺りの骨が痛みます
最近、排便時に力むとお尻の上の真ん中辺りの骨が痛みます、他の時は痛みはありませんこれはどんなことが考えられますか?
お臍の右側が押すと痛い、これって何?筋トレや生理前と関係ある?
昨日から急にお臍の右側(指三本分ぐらい)を押すとピンポイントで痛みがあります。ズキズキする痛みやしこりはなく、日常生活に支障はありません。ただ、生理前であることや、週末に久しぶりに筋トレをしたこと、来月にミレーナの入れ替えを控えていることなどが関係しているのか気になっています。
20代女性、へそ周りの筋肉痛のような痛み、消化器内科?婦人科?
一昨日からへそ周りに筋肉痛のような痛みがあります。今朝から痛みが悪化し、力んだり咳をすると響く状態です。低容量ピルを服用中ですが、消化器内科と婦人科のどちらを受診すべきか悩んでいます。
排便後の腹痛と腰痛が2ヶ月、痔や大腸がんの可能性は?
2ヶ月前から下痢に近い軟便の排便後、1時間ほど下腹部と腰が痛みます。普通の便の時は痛みません。10日前から切れ痔にもなっていますが、この腰痛は痔と関係があるのでしょうか。血便はなく、大腸がんの症状ではないかと不安です。
おへその右下がズキズキします。虫垂炎でしょうか。
一昨日からおへその右斜め下がズキっと痛みます。頻度は高いですが連続した痛みではありません。膀胱炎を疑い泌尿器科を受診しましたが尿検査は異常なしでした。これは虫垂炎でしょうか?過去に大腸の腫瘍やポリープを切除した経験もあり、緊急で病院に行くべきか悩んでいます。
50代、続く胃もたれと体重減少、薬が効かず胆嚢癌が心配
50歳女性、7年前に乳がんの既往歴あり。1ヶ月前からげっぷ、胸焼け、胃もたれ、体重減少が続いています。消化器内科でネキシウム、タケキャブと薬を変えても改善しません。昨年検査済みですが、母が胆嚢癌だったため不安です。考えられる原因は何でしょうか。また、体重維持のため食べるのは胃もたれに逆効果ですか。
続く背中痛と胃痛、腎機能低下の診断、このまま様子見で大丈夫?
吐き気が治まらず受診したところ、血液検査でクレアチニンとCRPの上昇を指摘され、腎機能の低下を告げられました。現在は吐き気は治まったものの、背中痛と胃のシクシクした痛みが続いています。副鼻腔炎やアレルギーの薬も多数服用中で、薬の飲み合わせや副作用も心配です。このまま処方された薬を飲みながら様子を見ていていいのか、あるいは緊急性があり他の病院を受診するべきか悩んでいます。
子宮?腸?繰り返す腹痛、婦人科と消化器科どちらを受診?
生理中の8月1日から、子宮なのか腸なのか分からない断続的な腹痛が続いています。下痢はなく軟便気味で、今朝からは胃の痛みも感じます。子宮内膜症・子宮腺筋症の持病があるため、この痛みが婦人科系のものか、消化器系のものか分からず、どちらを受診すれば良いか相談したいです。
頸椎手術後の頑固な便秘、下剤なしで改善する方法は?
昨年7月に頸椎脊柱管狭窄症の手術を受けました。術後のリハビリで右半身のしびれや歩行障害は改善傾向にありますが、一番困っているのが頑固な便秘です。便意はあるものの、刺激性の下剤を飲まないと排便できません。薬に頼らずに排便障害を改善する方法についてアドバイスを頂きたいです。
みぞおちの違和感と胃の動き、バリウムで胃角部変形、病院行くべきでしょうか。
昨年末から、みぞおちの違和感や胃痙攣のような感覚が続いています。食事とは関係なく症状が出ます。先日、健康診断のバリウム検査で初めて「胃角部変形」と指摘されました。早めに病院を受診すべきか相談です。