産婦人科

19歳 生理周期が急に15日に 生活習慣が原因?薬は変えるべき?

19歳の大学生です。中学生から当帰芍薬散を服用し、生理周期は25日ほどで安定していました。しかしここ数ヶ月で周期がどんどん短くなり、今月は15日で生理が来てしまいました。性経験はなく、経血量や腹痛は普段と変わりません。夏休み中の不規則な生活や体重減少が関係しているのでしょうか。かかりつけの婦人科で薬を変更してもらうべきか相談したいです。
2025/08/28 1

低用量ピル服用中、ビブラマイシン併用後の性行為 アフターピルは必要?

低用量ピルのファボワールを服用中です。4日前に性病予防で処方された抗生物質ビブラマイシンを飲んだのですが、ネットで避妊効果が弱まる可能性があると知りました。本日、避妊具なしの性行為(膣外射精)があったため、妊娠の可能性が心配です。念のためアフターピルを服用するべきでしょうか。
2025/08/28 3

31歳、妊活中、デュファストン服用後の不正出血?着床出血?

31歳、妊娠希望です。黄体ホルモン値が低いため、7月にデュファストンを服用しました。それまで30日周期で安定していましたが、8月には生理が2回来てしまい、特に2回目の出血はいつもよりかなり少量でした。これは薬の影響による生理不順なのでしょうか。それとも着床出血の可能性はありますか。
2025/08/28 1

妊活中、ステロイドの塗り間違い 赤ちゃんへの影響は?

湿疹の治療で3種類のステロイド外用薬を使用中です。先ほど、目元用の弱い薬を誤って耳周りに塗ってしまいました。強迫症があり、また妊娠している可能性もある(妊活中)ため、強い不安からアルコールティッシュなどで過剰に拭き取ってしまいました。この一度のミスと対処法が、もし妊娠していた場合に胎児へ影響しないか心配です。
2025/08/28 3

産後、脇のしこりと息苦しさ 受診の目安は?

6日前に出産したばかりです。本日、右脇の下に少し痛みのあるしこりを見つけました。副乳かとも思いますが、同時に息苦しさがあり、脈拍が1分間に52回と遅いことにも気付きました。橋本病の持病があるため、ホルモンバランスの乱れも心配です。このまま様子を見て良いのか、すぐに病院を受診するべきなのか、受診の目安を教えてください。
2025/08/28 2

妊娠25週 これって尿漏れ?破水? 病院に連絡すべき?

現在妊娠25週、双子妊娠中の初産婦です。今朝、明け方に下着が濡れていることに気づきました。匂いは特になく、尿漏れなのか破水なのか区別がつきません。その後、新たな液体の流出はなく、胎動も感じられます。この時期の破水は感染のリスクもあると聞き不安です。このまま様子を見ても良いのでしょうか、それともすぐに病院へ連絡すべきでしょうか。
2025/08/28 4

48歳 乳がん既往歴 残る卵巣は摘出すべき?

48歳女性、子宮内膜増殖症のため子宮の摘出を予定しています。片方の卵巣はチョコレート嚢腫で同時に摘出しますが、もう一方の健康な卵巣を予防的に摘出するか温存するかで決めかねています。7年前に乳がんを経験しておりホルモン補充療法ができないため、摘出した場合の寿命や認知症などのリスクが不安です。しかし、卵巣がんのリスクも残したくありません。どちらを選択するべきでしょうか。
2025/08/28 2

クロマイ膣錠の副作用? 灼熱感と痛みで使用を中止すべき?

細菌性腟炎と診断されクロマイ膣錠を使用していますが、挿入後に我慢できるものの歩行に苦労するほどの灼熱感と痛みが現れます。これは薬の通常の副作用なのでしょうか。このまま5日間、使用を続けても良いものか、それとも一旦中断して医師に相談すべきか悩んでいます。
2025/08/28 3

体外受精6w、茶色の出血、流産の可能性は?

体外受精のホルモン補充で妊娠し、現在6週2日です。陽性判定は出ていますが、クリニックの休診でまだ胎嚢確認ができていません。5週4日から少量の茶おりが続いており、本日、いつもより多い茶色の出血がありました(腹痛なし)。クリニックからは異常があれば総合病院へと言われていますが、この程度の出血で救急外来を受診すべきか迷っています。流産の可能性はあるのでしょうか。
2025/08/26 3

片側の卵管水腫、タイミング法での妊娠・出産は可能?

先日、妻が卵管造影検査で片側に卵管水腫があると診断されました。幸い閉塞はしていないとのことで、医師からはこのままタイミング法を続けましょうと言われています。しかし、ネットで卵管水腫は着床率を下げ、流産率を上げると知り、このままの治療で本当に妊娠・出産できるのか、妻も私も不安になっています。実際のところ、妊娠の可能性は十分にあると考えて良いのでしょうか。
2025/08/26 2

侵入奇胎の既往あり、新たな妊娠の兆候、再発の確率は?

35歳です。32歳の時に侵入奇胎となり抗がん剤治療を受け、その後一度無事に出産しました。今回再び妊娠の兆候があり、着床出血のようなものが見られます。しかし、前回の胞状奇胎の際も不正出血が続いた経験から、今回も再発ではないかと非常に不安です。胞状奇胎は繰り返すことがあるのでしょうか、またその確率について教えていただきたいです。
2025/08/25 1

35歳、生理が遅れ少量の出血が続く、検査異常なしでも繰り返すのが不安

35歳、出産経験はありません。前回の生理が半月以上遅れ、少量の出血が続いたため婦人科を受診しデュファストンを服用、その後生理が来ました。しかし今回も1週間遅れ、また同じ症状が続いています。子宮頸がん・体がんやエコー検査では異常なしと言われましたが、同じ症状を繰り返しているため、何か大きな病気ではないかと不安です。
2025/08/25 2

侵入奇胎の既往あり、生理後の薄い陽性反応は妊娠?再発?

2年前に肺転移を伴う侵入奇胎で化学療法を受け、現在は経過観察中です。今回、2日間で終わる生理のような出血のあとも微熱が続き、妊娠検査薬で薄い陽性反応が出ました。前回の侵入奇胎の際は非常に濃い陽性反応だったため、今回の反応が新たな妊娠なのか、それとも病気の再発なのか分からず不安です。次の定期検診は12月ですが、早めに受診すべきでしょうか。
2025/08/25 1

生後2日の新生児、膀胱に尿はあるのに排尿できない、原因は?

出生2日目の新生児(女児)についての相談です。39週6日で生まれましたが2382gと低出生体重児でした。出生後24時間以上たっても自力での排尿がなく、エコーで膀胱に尿が溜まっていることを確認し、一度導尿で排出しました。母乳やミルクは飲めており、うんちも出ています。小さく生まれたため排尿する力が弱いだけなのでしょうか。このまま経過観察で大丈夫なのか、考えられる病気があれば教えていただきたいです。
2025/08/25 4

授乳中に線維腺腫と濃縮嚢胞の診断、1年後の経過観察で大丈夫?

31歳、3ヶ月の子を授乳中です。昨年の乳腺エコーで嚢胞が見つかり、定期的に検査をしています。昨日のエコー検査で「線維腺腫と濃縮嚢胞」と診断され、医師からは触診なしの画像診断のみで「また1年後に」と言われました。しかし、濃縮嚢胞はがんと見分けがつきにくいと知り、エコー所見だけで1年間も経過観察をしていて本当に大丈夫なのかと不安になっています。
2025/08/25 1

絨毛膜羊膜炎で2回中期死産、慢性子宮内膜炎の可能性は低い?

絨毛膜羊膜炎が原因で2回の中期死産を経験しました。第一子は正期産で健康に生まれており、妊娠はいずれもすぐに自然妊娠しています。主治医からは、これらの状況から不育症や慢性子宮内膜炎の検査は不要で、可能性も低いと言われました。しかし、ネットで慢性子宮内膜炎が感染死産の原因になりうると知り、検査をしなくて本当に大丈夫なのか不安です。私の場合は、やはり可能性は低いのでしょうか。
2025/08/25 2

脇や腕にも広がる胸の痛み、1年前に検査済みでも乳がんが不安

2週間前から胸の外側、脇、腕にかけて断続的な痛みがあります。約1年前に乳腺外科でマンモとエコー検査を受け異常なし、整形外科では肋間神経痛の疑いと診断されました。しかし、当時はなかった脇や腕の痛みが新たに出てきたため、乳がんではないかと再び不安になっています。しこりは自分で触っても分かりませんが、この症状は乳がんの可能性と関連があるのでしょうか。
2025/08/25 2

絨毛膜下血腫で10週続く出血、感染や破水のリスクが心配です

妊娠9週から絨毛膜下血腫と診断され、19週の現在まで毎日出血が続いています。血腫は5cmまで小さくなり、胎児も順調ですが、担当医からは常に感染や破水のリスクを指摘されており、不安でたまりません。現在発熱などはありませんが、感染の有無を調べる検査は必要ないのでしょうか。このまま無事に出産できる可能性はありますか。
2025/08/24 3