頸椎手術後の頑固な便秘、下剤なしで改善する方法は?

2023年7月に頸椎脊柱管狭窄症を発症し、脳神経外科の医者の見立てで即日手術。
手術後も右半身の腕、足ともに、しびれ、痛み、動かしにくさのこる。ただ、大分改善し
腕の機能はもぼ完治、一方足は、つま先が下がってしまい歩きにくさがのこる。杖なしで
通勤している。これらは今後リハビリを継続する。今一番困っているのは排便障害(便秘)。
刺激性便秘薬(Picolax)を3から4錠服用すれば8時間程度以内に排便はある。しかし、
便意はあってもこの薬がないと排便がない。これを改善するよい方法があればぜひご教示願いたい。

user 京都の整形外科

腰椎に問題があるのかと思うのと、痛み止めでトラマドール製剤を飲まれていないでしょうか。この薬を飲むと腸の動きが悪くなり便秘になります。

それと、つま先が、尖足になっている症状は頚髄からは来ないと思います。
たぶん腰椎以下の末梢神経に問題があるのではないかと思います。
手術の際に体位を取って、腓骨神経を圧迫して足関節の背屈ができなくなることもあります。
脳外科ではそこまで細かく見ないと思うので一度整形外科で診てもらわれたらどうでしょうか。
頚椎の手術は、もともと整形外科で多く行っていて、脳外科医の中でも脊椎の手術が行われだしました。

通常は急性の麻痺がなければ、即日手術することはなく時間をかけて全身を詳しく調べます。

user 40代整形外科医

頸椎の手術をされておられますが、腰椎において神経の圧迫がないかどうかについては検査はしておられるでしょうか?
下垂足や膀胱直腸障害については腰椎においての神経の圧迫があることでも起こることがあります。
もし検査をされていない場合はMRIでの確認はしていただくとよいと思います。

user 宮本 浩次

排便障害は頚椎疾患とは触接関連はないと思います。消化器内科を受診して排便コントロールをしていただきましょう。

user brz

排便と頸椎に関連はないように思います。消化器内科または外科で診ていただくことをお勧めします。

user とある千葉の整形外科医

腰椎からの神経症状も考えられますが、腰椎の評価はされていますか。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。