整形外科
- 73
変形性膝関節症のヒアルロン酸注射、激痛の時は効果ない?
変形性膝関節症(ステージ1)と診断され、2年前から定期的にヒアルロン酸注射を受けています。しかし、注射の際に激痛が走ることがあり、昨日も注射後に痛みが続いて歩きづらさを感じました。激痛がある場合、薬液が関節内に正しく注入されていないのでしょうか。また、その場合注射の効果はないのでしょうか。今年50歳になり立ち仕事をしているため、今後の病気の進行についても不安です。
卓球で変形性膝関節症に、進行させずにプレーを続ける方法は?
10年来続けている卓球が原因で、変形性膝関節症(ステージ2)と診断されました。以前から卓球後の膝痛はありましたが、練習頻度を増やしてから悪化したようです。現在は関節注射やリハビリを受けながら卓球を続けていますが、プレーすることでさらに進行し、いずれ卓球ができなくなるのではないかと不安です。ストレッチや大腿のケアを十分に行えば、進行を食い止めながら卓球を続けることは可能でしょうか。
変形性膝関節症のヒアルロン酸、痛みが出た時だけ注射すればいい?
変形性膝関節症と診断され、ヒアルロン酸注射とリハビリで治療中です。治療のおかげで痛みは一度かなり楽になりましたが、最近また寝ている時に膝の内側が痛むようになりました。今後のヒアルロン酸注射について、このように痛みが出た時にその都度お願いするのが良いのか、それとも定期的に月に2回など、決まった間隔で続けるのが良いのか、最適な頻度を教えていただきたいです。
ピアノ講師です、ヘバーデン結節の痛みで仕事に支障、今後の治療法は?
ピアノ講師をしています。1ヶ月前にヘバーデン結節と診断され、和音を押さえると指が痛むため演奏に支障が出ています。現在は整形外科で処方された塗り薬を使用していますが、腫れは悪化しているように感じ、このままピアノが弾けなくなるのではないかと不安です。手術は避けたいのですが、仕事を続けながら症状を改善していくための今後の治療方針についてアドバイスをいただきたいです。
右の前鋸筋の痛みが10日続く、また骨折?湿布だけで大丈夫?
10日前に重い物を運んでから、右の前鋸筋(脇の下あたり)の痛みが続いています。咳をしたり、手を伸ばしたりする動作で特に痛みます。今年の5月に乳がん検診は受けており異常なしでした。以前にも同様の痛みで骨折していた経験があるため、今回も骨折ではないかと不安です。旅行を控えているのですが、このまま湿布だけで対応して治るものか教えてください。
棘間靭帯炎による3年続く背骨の激痛、薬が効かない、どうすれば?
3年前から背骨の一ヶ所(棘突起)だけが、押すと激痛が走る症状に悩んでいます。診断は棘間靭帯炎ですが、湿布も痛み止めも効きません。加えて数ヶ月前から左足の甲も痛み始め、特に寝起きの激痛で歩けないほどです。こちらもMRIは異常なしでした。長引く2箇所の痛みに対し、薬以外の治療法はないのでしょうか。
腰のMRI、棘間靭帯の異常信号や子宮の影が心配、ストレートネックも
先日受けた腰のMRI検査結果について、医師からは大きな異常はないと言われましたが、報告書を見ていくつか不安な点があります。1)L4/5等の棘間靭帯に「損傷を除外できません」とありますが、放置して良いのでしょうか。2)子宮あたりに黒い影が見えるのですが、婦人科系の病気ではないでしょうか。3)頚椎のストレートネックも指摘されましたが、治療は必要ですか。
ヘバーデン結節の指に関節の水ぶくれ、放置して大丈夫?
7年前に両手指の第一関節の変形性関節症(ヘバーデン結節)と診断されました。現在は痛みはなく日常生活に支障はありませんが、昨日、小指の関節に痛みのない水ぶくれのようなものを見つけました。これはこのまま放置しても問題ないのでしょうか。また、趣味でピアノを始めたいのですが、指の状態を考えると弾いても大丈夫か心配です。
整形外科の電気治療後、反対側に激痛とかぶれ、何科に行くべき?
背中の痛みで整形外科を受診し、電気治療を受けました。翌日、痛みのなかった右側の肩や腕、胸に激しい痛みとかぶれのような症状が現れ、夜も眠れないほどです。連休中で病院に行けないため、痛みを和らげる方法と、連休明けに整形外科と皮膚科のどちらを受診すべきか悩んでいます。また、痛いと伝えた電気治療の強さについても疑問があります。
先天性股関節症、最近立ち上がりの痛みが悪化、手術を考えるべき?
4年前に先天性股関節症と診断され、これまでは痛み止めなどで対処してきました。しかし最近、椅子から立ち上がる際に股関節が痛む症状が悪化し、まっすぐ歩き出せないことが増えました。今後もアクティブに過ごしたいため、手術を受けるべきか悩んでいます。アドバイスをお願いします。
右手の合谷あたりが突然の痛み、物を掴むと響く、湿布で様子見で平気?
一昨日の夜から突然、右手の親指と人差し指の付け根(合谷のあたり)が痛みます。安静時は痛くないのですが、物を掴んだり手を反らしたりすると痛み、少し腫れているようにも見えます。湿布を貼って様子を見ていますが、このまま自然に治るのか、受診すべきか悩んでいます。
変形性股関節症末期、激痛で階段も無理、手術までのつなぎに注射は有効?
45歳女性、先天性の変形性股関節症(末期)です。今年に入り右側の始動痛が激しくなり、自力で階段を昇れなくなりました。転職直後で手術のための長期休暇が取れないため、それまでの痛みを緩和する目的で、ペインクリニックでの注射療法がどの程度有効か、また治療費などについて知りたいです。
股関節症、運動で痛みはないけど手術すべき?
臼蓋形成不全による先天性股関節症です。以前は痛みがありましたが、最近3ヶ月は運動療法が効いて痛みがありません。しかし可動域の狭さや脚長差はあり、ある医師には早期の手術を、別の医師には「今すぐでなくても」と勧められています。仕事の都合で手術の予約を今するか決めなければならず、痛みが無いのに手術に踏み切るべきか、将来のQOL向上のために受けるべきか、非常に悩んでいます。
右手の合谷から腕へ広がる痺れ、脳の病気が心配、何科?
60才女性です。数日前からの右手の合谷付近の痛みに続き、数時間前から同部位に痺れが出現し、腕の方へ広がってきています。高血圧で服薬中でもあり、脳梗塞など脳の病気ではないかと非常に不安です。このまま様子を見てよいのでしょうか。また、受診するとすれば何科が適切か教えてください。
脊柱管狭窄症の手術後、痛みが悪化し歩けない、再発?再手術すべき?
昨年9月に腰部脊柱管狭窄症の手術を受けました。術後3ヶ月は調子が良かったのですが、その後痛みが再発し、今では術前より悪化してほとんど歩けません。主治医からは、術後感染による骨の潰れや再発の可能性を指摘され、再手術なら大掛かりになると言われています。しかし一方で「痛くても歩け」とも言われ、どうすれば良いか分かりません。こんなに早く再発するものなのでしょうか。
脊柱管狭窄症の手術後、足の甲のむくみと痛み、鼠径部の新たな痺れが心配
先月、脊柱管狭窄症とL4/L5の固定術を受けました。術前の痛みは楽になりましたが、退院後から足の甲がパンパンにむくみ、足裏や指がキリキリ痛みます。また、手術前にはなかった左鼠径部から内股にかけての痺れと痛みも出てきました。これらの症状は回復過程で一時的なものなのでしょうか。それとも何か問題があるのでしょうか。
昨日の水泳後 首から鎖骨にかけて痛がる、何科を受診すべき?
11歳の娘が昨日、水泳から帰宅後に右肩の痛みを訴え始めました。夜中に痛みで起きるほどで、何もしなくても激しく痛みます。特に、笑ったり深呼吸したり、仰向けで寝たりすると首から鎖骨にかけて激痛が走るようです。単なる筋肉痛とは思えず、考えられる原因と、何科を受診すべきか教えてください。
10歳娘、シーバー病と診断、ジャンプは禁止だけど水泳はOK?
10歳の娘がダンス後に踵の痛みを訴え、整形外科でアキレス腱付着部の炎症(シーバー病)と診断されました。ジャンプは1週間控えるよう指示されましたが、習い事の水泳は続けても良いか聞き忘れてしまいました。バタ足で足首をよく使うため、休ませるべきか教えてください。