神経科
- 42
首元に湿布を貼ったような冷たい感覚が続、脳MRIで異常なしでも多発性硬化症?
首元に湿布を貼ったような冷たい感覚が続き、脳神経外科でMRI検査を受けましたが脳に異常はありませんでした。医師からは多発性硬化症ではないと言われましたが、ネットの情報を見て不安が消えません。多発性硬化症は、脳のMRI検査で診断できるものなのでしょうか。
頭の中で音楽が流れるイヤーワーム、ADHDの特徴との違いは?
SNSで「頭の中で音楽が流れ続けるイヤーワームはADHDの特徴」という情報を見て不安になっています。私もストレス時などによく起こりますが、仕事や会話に集中すれば止まります。このように意識的に中断できる場合でも、ADHDの症状に当てはまるのでしょうか。ADHDの方に起こるイヤーワームと、そうでない方のものとでは具体的に何が違うのか教えていただきたいです。
手のひら側面の痙攣が続く、ミオクローヌスと関係は?
13歳の娘のことで相談です。手のひらの小指側の側面が、6時間ほど前から1分間に46回ほどの頻度でぴくぴくと痙攣しています。以前、手の震えで受診した際にミオクローヌスのようなものと診断され、てんかんの薬を短期間服用したことがあります。今回の症状もそれと関係があるのか、このまま様子を見ていて良いのか不安です。
64歳脳ドック、VSRAD1.38で軽度萎縮、すぐに専門医を受診すべき?
64歳男性です。先日受けた脳ドックで、VSRAD値が1.38と基準を超え、「アルツハイマー型認知症に特徴的な萎縮が軽度あり」と指摘されました。最近物忘れが増えた自覚もあり、すぐに脳神経内科を受診すべきか悩んでいます。また、同時に指摘された大脳白質病変と頚動脈プラークの対策についても教えてください。
16歳チック症と怒り発作、初めてのリボトリール処方は妥当?
16歳の息子のことで相談です。5歳からチック症があり、最近では激しい怒り発作や片付けができないなどの併発症も目立ちます。今まで投薬はしてきませんでしたが、先日初めて小児科でリボトリール0.5mgを処方されました。初めての投薬でこの薬が妥当なのか、また、薬を飲むことで今後チック症が完治する見込みはあるのか不安です。本人も家族も先の見通しが立たず辛い状況のため、アドバイスをいただきたいです。
スピーチの緊張で激しい頭痛と腕の痺れ、受診の目安は?
昨夜、スピーチで極度に緊張した後、突然これまでにない激しい頭痛と左腕の痺れに襲われました。15分ほどで症状は治まりましたが、強いストレスが原因なのか、それとも危険な兆候なのか不安です。連休中で受診もすぐにはできません。このような場合、病院へ行くべきか、その目安を教えてください。
首のヘルニアで首の筋が痛いです。
主人が64歳の男性ですが、首のCT検査をしてもらったら、真っ白に写っていると言われていました。手や足が痺れて、寝る前の首や肩甲骨へのお灸はかかせません。骨がどうとかよりも、首の横の筋が痛いみたいです。筋が痛い時は、何科を受診したらいいでしょうか。鍼灸とかしかないんでしょうか。
頭をぶつけた翌日に痛みと立ちくらみ、病院に行くべき?
昨日、頭頂部を強くぶつけました。一旦痛みは治まりましたが、今日の昼頃から再び痛み出し、先ほど起き上がった際に数秒間、立ちくらみと視界が歪む症状が出ました。吐き気や麻痺などはありませんが、不安です。このまま自宅で経過観察を続けても問題ないでしょうか?
寝返りや頭の動きでめまい、ふわふわ感が続く原因は?
昨日の朝から左右に寝返りを打ったり、起きている時は頭を上げ下げしたら目が回ります。終日ふわふわした感じもあります。また、寝ようと真上を見上げてもふわふわした感じがして気持ち悪いです。常にではありません。どのような原因が考えられますか。
耳の閉塞感、耳下腺辺りのうずき、右半身の凝り
昨年の歯科根管治療後から、右耳の閉塞感や耳下腺のうずき、思考能力低下などの症状に悩んでいます。最近では右手の親指痛、肩や腰、かかとまで凝りが広がっています。脳や耳のMRIなど多くの検査を受けましたが異常なしと診断されました。元々の噛み合わせの悪さが根管治療でさらに悪化したことが、体の歪みを引き起こし、これらの不調の原因となっている可能性はありますか?
50代、膣と肛門の間に原因不明の激痛、神経痛の可能性は?
50代女性です。数年前から、夜中に膣と肛門の間を襲う、眠れないほどの鋭い痛みが時々起こります。痛みは1時間ほど続きます。婦人科や肛門科で検査しましたが、特に異常は見つかりませんでした。考えられる原因や、この部位に神経痛が起こる可能性について教えてください。
筋皮神経麻痺?腕の脱力感で箸も持てない、何科にかかれば?
数年前から腕の脱力感があり、最近は肘がうまく曲げ伸ばしできず、箸やコップも持てないほど生活に支障が出ています。整形外科ではリウマチの可能性を指摘されましたが、専門医には否定されました。症状が「筋皮神経麻痺」に似ていると言われたものの、整形外科と神経内科を行き来するだけで原因がわからず、精神的にも辛い状態です。一体何科を受診すれば良いのでしょうか。
脳震盪と尾てい骨骨折の疑い、仕事復帰までの安静期間はどのくらい?
8月3日に浴室で転倒し、頭と尾てい骨を強打しました。CTでは異常なしでしたが「脳震盪」と診断され、尾てい骨もレントゲンで「少し骨折しているかもしれない」と言われています。現在も車の振動で悪化するほどの激しい頭痛とお尻の痛みが続いています。医師からは来週からの仕事復帰を提案されましたが、到底無理だと感じています。このような場合、一般的にどのくらいの安静期間が必要なのでしょうか。
右背中から腕への痛みと脱力感、自律神経の乱れ?大きな病気の可能性は?
一週間前から右背中や脇腹が痛みだし、3日前からは長年の慢性的な痛みがある右肩から腕にかけても強い痛みと脱力感、震えるような違和感が出てきました。12年来、緊張型頭痛やめまい等の症状があり自律神経失調症かと思っていましたが、今回の症状もその一環なのでしょうか。それとも、リウマチや線維筋痛症など、別の病気を疑って検査を受けるべきか悩んでいます。
髄液検査(腰椎穿刺)後の背中の痛みと胸の苦しさ、原因と対処法は?
50代の妹について相談です。今年2月、髄膜炎の治療で行った髄液検査(腰椎穿刺)の後から、背中の痛みや胸の苦しさが続いています。検査の際、何度も針を刺し直されたようで、今も痛みが引かず日常生活に支障が出ています。病院では「日にち薬」と言われましたが、他に考えられる原因や対処法はないのでしょうか。
57歳、2年続くふわふわめまい、脳梗塞の薬セロクラールは飲んで大丈夫?
57歳女性です。2年前から続くフワフワするめまいで、神経内科や耳鼻科では原因不明でした。処方された薬や漢方も効きません。先日、別の内科で「脳の血流が悪いかも」とセロクラールを処方されましたが、これは脳梗塞後遺症の薬だと知り、既往歴のない私が飲んでも安全か不安です。症状はPPPDにも似ている気がします。この薬を試すべきか、再度、脳神経内科や心療内科を受診すべきでしょうか。
小脳出血の後遺症、回転性めまいに効く薬や漢方薬はありますか?
昨年9月に小脳出血を発症し、現在は見た目ではわからないほど回復しました。しかし、後遺症として回転性のめまいが続いています。この小脳出血によるめまいに効果のある薬や漢方薬はありますか。また、それは毎日服用するものなのか、必要な時だけ飲む頓服薬のようなものなのか、薬の特性についても教えて頂きたいです。
小脳出血から半年、後遺症のふらつきや頭のぼーっとする感じは治る?
小脳出血を発症して半年が経ちます。薬物治療のおかげで精神的には回復しましたが、歩行時の軽いふらつきや、常に頭がぼーっとする感じが後遺症として残っています。見た目は健常者と変わらないと言われますが、自分ではまだ治っていないと感じています。これらの症状は今後改善していくのでしょうか。それとも、ある程度は後遺症として受け入れるべきなのか、回復期間の目安について教えていただきたいです。