精神科

高1の息子が燃え尽き症候群? 「楽しいと思えない」 どう対処すべきか

高校一年生の息子が、数週間前から「何にも集中できない、楽しいと思えない」と訴えています。文武両道で頑張ってきましたが、本人は「燃え尽き症候群かもしれない」と言い、自ら病院でカウンセリングや薬の力を借りたいと申し出てきました。真面目な性格が影響しているのかもしれませんが、親としてどのように対処すれば良いか悩んでいます。
2025/08/28 3

夫とのストレスが原因? 動悸、不安、気分の浮き沈み

2ヶ月前から夫との別居問題で、精神的に不安定な状態です。突然、強い不安感や動悸に襲われたり、気分の浮き沈みが激しくて何も手につかなくなります。眠れない日も多く、子供に対して些細なことでイライラしてしまうこともあり、悩んでいます。
2025/08/28 5

29歳娘、産後の不安症でジプレキサ処方、この治療は妥当?

産後2ヶ月の29歳の娘について相談です。産後1ヶ月半頃から強い不安感とパニック発作に襲われ、精神科で「産後のホルモンバランスの変化による不安症」と診断されました。漢方薬を服用していましたが症状が改善せず、先日ジプレキサ2.5mgが追加で処方されました。ジプレキサは統合失調症などに使われる強い薬というイメージがあり、副作用も心配です。この処方は娘の現在の状態に対して一般的なものなのでしょうか。セカンドオピニオンとしてご意見をお聞かせください。
2025/08/26 1

レクサプロを間違えて4錠服用、今夜のメイラックスは飲んでもいい?

レクサプロ10mgを夕食後に2錠飲むところ、間違えて就寝前にさらに2錠、計4錠を服用してしまいました。過剰摂取となり不安なのですが、体への影響は大丈夫でしょうか。また、本来就寝前に飲むはずだったメイラックス1mgは、この後いつも通り服用しても問題ありませんか。
2025/08/26 2

自分にしか見えない虫、幻覚?レビー小体型認知症が不安

先日、台所でゴキブリのような虫を2度見かけましたが、いずれも見失い、家族は誰も見ていません。そのため「幻覚ではないか」と疑われています。自分でも不安になりネットで調べたところ、レビー小体型認知症の症状に幻視があると知り、非常に怖くなりました。これは本当に幻覚の可能性がるのでしょうか、病院を受診すべきか悩んでいます。
2025/08/26 3

自律神経失調症、前頭葉の頭痛と首こり、脳の病気が心配

自律神経失調症で治療中です。現在夜勤の仕事中に前頭葉(おでこのあたり)が痛くなり、肩や首のこり、発汗、光が眩しく感じるなどの症状も伴っています。呂律が回らない、歩行困難などはありません。ジアゼパムとイブを服用して少し楽になりましたが、脳の病気ではないかと不安です。どのような病気が考えられるでしょうか。
2025/08/25 6

3ヶ月続く不眠、漢方も睡眠薬も効かない、どうすれば?

3ヶ月前から不眠が悪化し、入眠困難に加えて夜中に何度も目が覚めてしまいます。婦人科や内科で処方された漢方薬やデエビゴ等を服用していますが、効果を感じられません。専門クリニックの初診が1ヶ月先のため、この辛い状況をどう乗り切れば良いか悩んでいます。薬を変えるしかないのか、手持ちの薬で何か工夫できることはないか、アドバイスを頂きたいです。
2025/08/24 3

妻の被害妄想とスピリチュアル依存、夫婦喧嘩が絶えない、どうすれば?

妻の被害妄想が年々ひどくなり、私の母に怒鳴られた、など事実と異なる思い込みで激しく私を責め、夫婦喧न्दाが絶えません。以前から精神的な不安定さは感じており、心療内科の受診を勧めましたが、本人は「自分はスピリチュアリストで間違っていない」と激怒するばかりで話になりません。このままでは離婚しか考えられませんが、可能なら関係を改善したいです。どうすれば妻を病院に繋げることができるでしょうか。
2025/08/24 4

市販の睡眠改善薬を毎日服用、長期的な影響は?処方薬より安全?

仕事のストレスが原因で、市販の睡眠改善薬(リポスミン)を半年間ほど毎日1錠服用しています。このまま毎日飲み続けることによる、身体や精神への長期的な影響がないか心配です。また、常飲する場合、市販の抗ヒスタミン剤の薬と病院で処方される睡眠薬では、どちらが身体への負担が少ないのでしょうか。
2025/08/23 2

自律神経失調症による高血圧、痺れ、耳鳴りの治療方法についての相談です

68歳男性。4ヶ月以上続く自律神経失調症(全身の痺れ、耳鳴り、血圧の乱高下など)で心療内科に通院中です。しかし症状は改善せず、特に痺れと耳鳴りが最近悪化しています。現在の治療は鎮静剤の頓服のみで根本的な治療方針がなく、不安な日々です。このまま心療内科で様子見を続けるべきか、あるいは痺れについて神経内科、耳鳴りについて耳鼻咽喉科など、別の専門科も受診した方が良いかアドバイスをお願いします。
2025/08/18 3

自律神経の乱れで治療中、夜勤への転職は避けるべき?

仕事のストレスで自律神経が乱れ、心療内科で服薬治療中です。現職のストレスから逃れるため、月の出勤日数が少ない夜勤警備の仕事への転職を考えています。しかし、ただでさえ自律神経が乱れている状態で、不規則な夜勤の仕事が症状を悪化させないか不安です。このような働き方は避けるべきでしょうか。
2025/08/18 5

2週間続く不眠と不安感、サプリで寝る日々、受診すべきか相談

2週間前に一睡もできなかったことがきっかけで、「また眠れないのでは」という不安から寝付けなくなりました。床に入ると体が緊張してしまいます。現在は市販の睡眠サプリを飲んで5時間弱は眠れていますが、手先が異様に冷たいなど自律神経の乱れも感じています。このままサプリで様子を見るべきか、薬への依存も怖いため、睡眠導入剤を処方してもらうか迷っています。
2025/08/18 9

病院後の過剰な除菌、この行動は異常ですか?

過去に「強迫神経症(疾病恐怖)」と診断されました。病気が怖くて病院に行くのですが、病院自体が汚いと感じてしまい、帰宅後には服や持ち物全てを厳格な手順で除菌しないと気が済みません。この一連の儀式に心身ともに疲れ果てています。お医者様から見て、この行動はやはり異常なのでしょうか。今後どうすれば良いか悩んでいます。
2025/08/15 3

心配で眠れない時にエチゾラムを服用、続けても大丈夫?

心配ごとがあり寝つけない。寝れても熟睡感が無く、夜中に目が覚め、心配ごとが頭に浮かび起きてしまう。そんな時に、エチゾラム0.5を飲むと寝れる。弊害はあるか?
2025/08/14 5

カルバマゼピンの代替薬や減薬は可能?

統合失調症の治療で、リスペリドンとアリピプラゾールに加え、カルバマゼピンを200mg服用しています。カルバマゼピンが他の薬の効果を弱めると知り、影響のない代替薬はあるか、また興奮状態が落ち着いているため100mgへの減薬は可能か、ご意見を伺いたいです。今週、主治医に相談予定です。
2025/08/14 1

強迫性障害、飛行機のスポンジに鞄が接触?汚染が不安です

14年間、強迫性障害(不潔恐怖)で治療中です。旅行で飛行機から降りる際、清掃用と思われるスポンジに鞄が接触したかもしれません。鞄や中の衣類が汚染されていないか、このまま中の服などを着ても大丈夫か、不安で仕方ありません。
2025/08/13 1

メイラックスを誤って2錠飲んだかも、どうすれば良い?

不安障害とパニック障害の治療で、毎晩メイラックス2mgを服用しています。先ほど、もしかしたら誤って2回分(計4mg)を飲んでしまったかもしれません。記憶が曖昧で確信がありません。今のところ体に異常はありませんが、このまま様子を見て、次回の服用は通常通りで問題ないでしょうか。
2025/08/12 3

30年服用エチゾラムの減薬中、3時間以上めまいが続くパニック様症状が。

エチゾラムを30年間服用し減薬に挑戦したところ、3時間以上続く酷いめまいに襲われました。リーゼに変更しても同様で、レキソタンを追加すると立てないほど悪化。昨日、自転車に乗った後に筋肉が弛緩し、救急車で搬送されました。点滴後も悪化しましたが、最終的にリーゼを服用し8割回復。継続服用で症状が出るため、今後は頓服として使用できないか相談したいです。
2025/08/11 5