眼科
- 16
コンタクトが外れない このまま寝ても大丈夫?
昨夜、ソフトコンタクトレンズを外そうとしたら右目だけがどうしても外れません。目薬をさしたり水で瞬きしたりしましたが取れず、目が少し充血しています。朝一番で眼科へ行くつもりですが、それまでコンタクトを装着したまま眠っても大丈夫でしょうか。初めての経験で不安です。
黄斑上膜と診断、コンタクトやPCはOK?進行を遅らせる方法は?
最近、視力低下で眼科を受診し、片眼が黄斑上膜と診断されました。医師に「真ん中だけだなぁ」と呟かれたのですが、どういう意味でしょうか。視界に黄色い丸が見えるなどの症状もあります。すぐに手術ではないようですが、進行を遅らせるために日常生活でできることはありますか?パソコンの使用や、コンタクトレンズ(カラーコンタクト含む)の装用は続けても問題ないか教えてください。
黄斑上膜、手術しても悪化するなら無意味?白内障との同時手術も不安
左眼が黄斑上膜と診断され、手術を勧められています。現在、左眼で直線が歪んで見えますが、視力は両眼1.0です。医師からは「手術しなくても悪化し、手術をしても視力は下がる」と言われ、手術すべきか非常に悩んでいます。また、現在は白内障ではないのに、黄斑上膜の手術のために白内障の同時手術も必要と言われ、納得できずにいます。
薬剤アレルギー後に急な視力低下、後遺症の可能性は?
腹腔鏡検査後に処方された抗生物質でアレルギー反応(顔の腫れ、発疹等)が出ました。皮膚科で薬を変更し症状は改善傾向ですが、急に数メートル先の文字が読めなくなるほど視力が低下してしまいました。10年前にレーシックを受け視力は良好でした。これは薬の副作用や後遺症なのでしょうか?視力が戻るのか、また、急いで眼科を受診すべきかアドバイスをいただきたいです。
産後からコンタクトが激痛で着けられない、眼科は異常なし、もう諦めるしかない?
出産後から、コンタクトレンズを着けると30分も経たないうちに目を開けていられない程の激痛が走るようになりました。複数の眼科を受診しても「特に問題ない」と言われ、様々な種類のレンズを試しても改善しません。育児の上でメガネは不便なため、コンタクトを再び使えるようになりたいです。考えられる原因や、何か対策は無いのでしょうか。
多焦点アドオン後の不満、近方の見え方と酷い眼精疲労、レンズ交換は?
硝子体手術と単焦点レンズ挿入後、見え方に満足できず両目に多焦点アドオンレンズを入れました。しかし術後、近方のコントラスト低下と酷い眼精疲労に悩んでいます。よりコントラストに優れたレンズへの交換や、将来的な新レンズ開発の見込み、また片目だけ単焦点アドオンに戻して疲労を軽減するなどの対策は可能か、ご意見を伺いたいです。
緑内障末期、黄斑前膜の浮腫にアイリーア注射は有効?
64歳、両目とも緑内障末期です。以前からあった黄斑前膜に最近浮腫が起き、視力低下と歪みが出ています。主治医からは、緑内障へのリスクから手術はせず経過観察と言われました。しかし、別の眼科医に浮腫に対するアイリーア注射の可能性を指摘され、治療方針に悩んでいます。黄斑前膜が注射治療の適応になるのか、ご意見を伺いたいです。
黄斑上膜ありの白内障手術、多焦点レンズの見え方は遠近コンタクトと違う?
67歳女性、強度近視で長年ハードコンタクト使用。左目の白内障が進み手術を検討中ですが、軽い黄斑上膜があると診断されました。PC作業が最優先のため単焦点が無難かと思いつつ、多焦点にも未練があります。遠近両用コンタクトと多焦点眼内レンズでは、コントラストの鮮明さやハロー・グレアの点で、見え方はどのくらい違うものなのでしょうか。
視神経が弱い。眼圧17は正常?年1回の視野検査で十分?
46歳です。数年前から「視神経が弱っている」と指摘され、年に1度、視野検査などを受けています。本日、眼科で眼圧が17で「良い」と言われましたが、これは正常範囲なのでしょうか。また、視神経の弱い部分が多いと言われているにも関わらず、検査は年齢を理由に「年1回で良い」と言われています。今の検査の精度や頻度で、本当に十分なのか心配です。
コンタクトで左目に違和感、痒みは上瞼?白目の充血も気になります
10日ほど前から左目にコンタクトを入れると違和感があり、外すと目尻側の白目が充血していました。1週間コンタクトを中止して改善しましたが、再度装着すると痒みが出たため、またメガネ生活をしています。現在も上瞼のあたりに違和感と痒みを感じます。コンタクト不調の原因が眼球ではなく上瞼にある可能性はありますか。また、写真の目尻にある赤い線は充血にあたるのでしょうか。考えられる病気について教えてください。
50代女性、強度近視による病気のリスクと進行を防ぐ方法は?
もうすぐ50歳になる強度近視の女性です。年に一度の定期検診は受けていますが、強度近視が原因で将来、緑内障や網膜剥離などの病気になる確率がどのくらいあるのか不安です。また、これ以上視力を悪化させないために、スマホやPC時間を減らす以外に日常生活でできることがあれば教えてください。
高1息子の強度近視、緑内障の可能性?サッカーは続けても大丈夫?
高校1年生の息子の強度近視(右-8.5、左-9.0)が進行し、眼底検査で凹凸を指摘され視野検査を控えています。緑内障の可能性や、部活のサッカー(ヘディング等)を続けても平気か、また将来的な失明リスクはどの程度あるのか不安です。
3ヶ月続く目の周りの痒み、ステロイド軟膏の副作用が心配
3ヶ月前、庭いじりをしてから目の周りの皮膚(睫のきわ・目頭・目尻など)の痒みが続いています。赤く腫れるのを繰り返し、夜中に無意識に掻いてしまいます。眼科で処方されたネオメドロール軟膏(ステロイド)を使っていますが、眼圧が上がる副作用が怖く、痒みが少し治まるとすぐに使用を中断してしまいます。このまま微量で使い続けるべきか、しっかり治るまで使うべきか、または他に良い薬はないか悩んでいます。
緑内障ですが、ゼスタッククリームを使用しても大丈夫でしょうか?
落屑緑内障で手術済み、眼圧は安定しています。本日、指の痛みで整形外科を受診したところ、ステロイド系の「ゼスタッククリーム」を処方されました。医師には緑内障であると伝えましたが、ステロイドの副作用が心配です。このクリームを使用しても眼圧などに影響はないでしょうか。
緑内障の可能性を指摘された、市販の目薬を使用しても大丈夫?
眼科で将来緑内障になる可能性があると指摘されています。事務職でコンタクト使用、最近目の疲れを感じるため、市販の疲れ目用目薬の購入を考えています。しかし、市販薬を使うことで緑内障のリスクを高めてしまわないか心配です。購入する際の注意点などがあれば教えてください。
30代、視界が一瞬暗くなる症状、検査済みでも不安、何科を受診すべき?
30代後半の女性です。以前から時々、瞬きするくらいの時間、視界がフッと暗くなる症状があります。1年前に脳のMRI、3ヶ月前に眼底検査を受けましたが異常なしでした。しかし最近頻度が増えた気がして、脳の病気ではないかと心配です。緊急性はあるのか、また受診するとすれば何科が適切か相談させてください。