循環器科
- 19
降圧剤を減薬後、後ろに吸い込まれるような感覚とめまい 緊急性はありますか
高血圧でノルバスクを2年服用、最近ふわっと後ろに吸い込まれるような感覚や血の気が引く感じがするため5mgから2.5mgに減薬。減薬後も症状は続き、数十秒から数分続きます。症状がある時も血圧は特に低くありません。長時間のPC作業で肩こりも酷いです。脳や貧血など緊急性のある病気の可能性はありますか。海外在住のため、すぐにMRI検査を受けるべきか迷っています。
右内頸動脈の狭窄率66%で脳外科受診予定、手術の緊急性は?
10年ぶりに脳ドックを受けた63歳の夫について相談です。診断結果は右内頸動脈と脳底動脈に軽度狭窄、大脳白質病変ステージ3でした。頸動脈エコーでは右内頸動脈の狭窄率が66%と診断され、大学病院の脳神経外科を紹介されました。夫の母に脳梗塞の既往歴があり、手術の緊急性があるのか、今後の治療方針について不安です。
寝る前の心臓のむず痒さ、自律神経のせい?対処法は?
27歳女性です。半年ほど前から、月に1〜2回、寝る前に心臓のあたりがむずむず、痒いような感覚で1〜2時間寝付けないことがあります。3年前に自律神経失調症と診断されており、関連があるのか気になっています。この不快な症状を和らげるための対処法があれば教えてください。
高脂血症は完治する?薬なしで数値が安定すれば「治った」と言えますか?
現在スタチンを服用してLDL高い為、高脂血症を治療中です。服用後LDLは110~120 服用前は180越えでした。HDL、中性脂肪は基準値内です。基本的な質問ですが、高脂血症というものは糖尿病と同じで治るという概念はないのでしょうか?糖尿病とは違うと思うのですが、高脂血症が治るとはどういった状態をいうのでしょうか?例えば基準値が薬の服用なしにある一定期間続いたとかなどです。
頻繁に脈が飛ぶ、息苦しく血圧も低い、ホルター検査まで様子見で大丈夫?
今年4月頃から頻繁に脈が飛ぶ症状(期外収縮?)で悩んでいます。食事後に特に悪化し、吐き気や息苦しさ、頭がぼーっとする感覚に襲われ、救急車を呼ぶか迷うほどです。血圧も低く(77/49)、スマートウォッチの波形も乱れています。ホルター心電図の予約はまだ先なのですが、このまま様子を見ていて大丈夫なのか非常に不安です。
40歳、仰向けで息苦しく動悸も、低血圧や更年期のせい?
40歳女性です。ここ数週間、仰向けで寝ると息苦しく、枕を高くすると楽になります。座っている時の動悸や、湯船での圧迫感、胃の張りも気になっています。朝の血圧が低いことから、低血圧か更年期障害かと思っていますが、このまま様子を見てよいのか、一度病院を受診すべきか悩んでいます。
長引く咳と夜間頻尿、心不全の兆候?循環器科を受診すべき?
高血圧で降圧剤(ニフェジピン)を服用中です。2週間前にひいた風邪の後、咳だけが治らず、最近は夜間頻尿や足先の冷えも気になります。ネットで調べると心不全の症状と似ていて不安です。これらの症状は心不全の可能性を示唆するものなのでしょうか。現在通っている内科ではなく、循環器科で専門的な検査を受けた方が良いでしょうか。
胸の痛みが移動、循環器科で異常なしでも鈍痛が続く、食道がんの可能性は?
木曜から左胸の痛み、金曜には胸中心部の鈍痛に変化しました。循環器科で心電図やエコー等すべての検査で異常なし。内科では肋膜炎の疑いでタケキャBとロキソニンを服用中ですが改善しません。昨年胃カメラは異常なしでしたが、姿勢の悪さからくる痛みなのか、食道がん等の重い病気の可能性はないか不安です。
激しい胸の痛み、心電図は異常なし、冠攣縮性狭心症の可能性は?
数年前から安静時に、胸に「ビキビキッ」と痙攣するような激しい痛みが発作的に起こります。立っていられないほどの痛みですが数十秒で治まり、心電図では異常なし。以前、肋間神経痛と診断されましたが、症状の激しさから納得できず、自分で調べた冠攣縮性狭心症を疑っています。この症状から考えられる病気についてご意見を伺いたいです。
35歳、胸の中央の痛みと頭痛・眼痛。心疾患でしょうか?
35歳の女性です。数ヶ月前から、胸の中央(指で押すと痛みがある場所)に、数秒で消える鋭い痛みが不定期にありました。本日、いつもより強い胸の痛みに加え、頭痛や眼痛、奥歯の痛みも出現し、心疾患ではないかと不安になっています。長時間の車移動による疲れも考えられますが、今月初めの心電図では異常なしでした。このまま様子を見ても良いのでしょうか。
坂道を登った後の動悸、疲れが原因?病院に行くべき?
昨日から急な坂道を登った後や食後に、不規則にドクンと動悸がします。昨年末の心電図では異常はありませんでした。最近疲れが溜まっているのですが、これが原因でしょうか。再度、検査を受けた方が良いか悩んでいます。
期外収縮の種類が変化、心室性や連発もあり不安です
これまで上室性の期外収縮のみでしたが、最近になって心室性の期外収縮や数回連続で起きるものを自覚しています。このように不整脈の種類が変わることはあるのでしょうか。危険な兆候ではないかと心配です。
30代、右脚完全ブロックと診断、受診は必要?
30代男性です。健康診断の心電図で、以前から指摘されていた右脚完全ブロックと再度診断されました。自覚症状は全くありません。両親が完全房室ブロック(ペースメーカー)と心房細動(アブレーション)の治療を受けているため、遺伝的に不整脈になりやすい体質なのか、このまま経過観察で良いのか、早めに専門医を受診するべきか悩んでいます。
昨日の夕方から不整脈のような動悸のような
昨日の夕方から脈が飛ぶ感じが24時間続いています。飛ぶ際に体が揺れるような違和感があり、頻度も1分間に6回ほどです。2年前に循環器内科で異常なしと言われましたが、緊急性があるか心配です。
胸の痙攣のような違和感、携帯心電計で不整脈?すぐに受診すべき?
以前から洞性頻脈や期外収縮の指摘があります。今朝、寝起きに胸が弱く痙攣するようにブルブルと震える違和感があり、携帯心電計で記録したところ「拍動が一定ではない」と表示されました。以前も同様の結果で受診しましたが異常なしでした。今回もすぐに循環器内科を受診するべきでしょうか?
繰り返す動悸と吐き気、ホルモンバランス?すぐ循環器を受診すべき?
今朝から動悸と吐き気が繰り返しています。去年9月に子宮を全摘し、卵巣は片方のみ残っています。以前、動悸で心電図検査を受けましたが異常なしでした。ただ、繰り返す症状に心臓の病気かと不安です。自律神経やホルモンバランスの乱れが原因でしょうか。すぐに循環器内科を受診すべきか迷っています。
期外収縮でビソプロロール服用中、急な頻脈発作、様子見で大丈夫?
心室性期外収縮の治療でビソプロロールを服用中です。先日、仕事中に突然130拍/分ほどの頻脈発作が起き、倦怠感や息苦しさを感じました。かかりつけ医には「心配ない、また起きたら薬を追加で飲んで」と言われましたが、本当に大丈夫なのか不安です。ストレスや更年期(44歳)の影響も考えられるのでしょうか。
肩こりが心不全の前兆になる場合、どんな特徴がありますか?
最近肩こりや頭痛がひどいと話していた若い会社経営者が急に心不全で亡くなったというニュースを聞きました。今日仕事中に肩こりがしてきて不安になったのですが、危険な肩こりとそうでない場合の判断はどのようにすれば良いでしょうか?