小児科
- 70
2歳、転倒で鼻血、鼻骨骨折の可能性と受診の目安は?
2歳の息子がおもちゃから落ちて、鼻を打ちました。直後は大泣きして両鼻から鼻血が出ましたが、今は少し腫れている程度です。見たところ鼻は曲がっていませんが、それでも骨が折れている可能性はありますか。すぐに病院を受診するべきか、様子見で良いか悩んでいます。
1歳児のへそいじり 赤みとでべそが心配、どうすれば?
1才4ヵ月の子供が、おへそを頻繁に触ったりつまんだりします。触りすぎで赤くなっており、このまま続くとでべそにならないか心配です。塗り薬を処方されましたが、指をしゃぶってしまうため使えずにいます。言葉で注意しても分からず、テープも剥がしてしまいます。このまま触らせておいても大丈夫でしょうか。また、やめさせるための良い対処法があれば教えてください。
停留精巣の手術後、睾丸の左右差、受診は必要?
掲題の通り睾丸の大きさの左右差について質問です。1歳の頃に片方だけ停留精巣の手術を受けているのですが、手術を受けた側だけ明らかに大きさがとても小さいです。これは治療が必要だったり医療機関に行く必要があるのでしょうか。
生後6ヶ月 睡眠中のビクつきはモロー反射?点頭てんかん?
もうすぐ6ヶ月になる息子の、睡眠中のビクつきについて相談です。寝ている時、特に眠りが浅い時に、物音やベッドの振動、私が少し動いただけなどの些細な刺激で、両手を開いてビクッと驚くことが頻繁にあります。起きている時には全くありません。これはまだ残っているモロー反射なのでしょうか。ネットで調べると点頭てんかんと出てきてしまい、とても不安です。
4歳、咳と高热が昼に悪化・クラリスロマイシン2日目も解热せず
4歳、発热が1周间続き、干咳と午后に高热。小児科でマイコプラズマ肺炎を疑われクラリスロマイシン内服2日目。抗生剤はいつ效くのか、総合病院での采血・レントゲンは必要か相谈したいです。
生後2ヶ月、ワクチン後に咳が悪化、再受診は必要?
生後2ヶ月の娘です。軽い咳がありましたが、医師から風邪ではないとのことで2日前にワクチンを接種しました。その後、副反応の熱と共に咳がひどくなり、痰が絡んだような呼吸で夜も寝苦しそうです。鼻水吸引器で透明な粘り気のある鼻水が取れます。現在、熱はなく機嫌も良いのですが、症状が悪化しているように感じ、再度受診すべきか迷っています。
生後4ヶ月、声を出して笑わない、反応が薄い、発達は大丈夫?
生後4ヶ月の赤ちゃんのことで相談です。声を出して笑わない、呼びかけても振り向かない、自分から物に手を伸ばさない、など気になる点があります。目は合いますがすぐに逸らしてしまいます。あやすと笑顔は見せてくれるのですが、発達に遅れがあるのではないかと心配です。この時期の個人差として様子を見て良いのでしょうか。
3歳、2週間続く不明熱、抗生剤を飲んでも下がらない、何の病気?
3歳の子供が、鼻水から始まり、もう2週間近く37℃〜38℃台の熱が上がったり下がったりを繰り返しています。溶連菌は陰性で、血液検査で白血球が高かったため抗生剤を飲みましたが解熱しません。本人は元気で食事も摂れていますが、こんなに長く熱が続くのは初めてで、顔には細かい発疹もあります。考えられる病気や、他にできる検査があれば教えてください。
1歳11ヶ月、腕や脚に急な発疹、虫刺され?病院に行くべき?
1歳11ヶ月の子どもですが、添付写真のような発疹が腕や脚に数箇所ずつ、先ほどから出始めました。虫には多分刺されておらず、風邪症状も今のところありません。このような発疹は何の可能性がありますか?また病院を受診した方がいいでしょうか?
3歳息子、重度の発達遅れで検査は異常なし、脳性麻痺の可能性は?
3歳の息子のことです。首座りが10ヶ月など運動発達に重度の遅れがあり、言葉もクーイングのみで意思疎通ができません。眼振や低緊張、不随運動など症状は様々ですが、MRIや血液、DNA検査などあらゆる検査をしても異常が見つからず、病名が不明なままです。これらの症状から、脳性麻痺の可能性は考えられますでしょうか。他に疑われる病気があれば教えてください。
10歳てんかん治療中、飲み込みが怖く偏食と体重減少、食事の与え方は?
10歳の息子が、てんかん治療(イーケプラ服用)中に、3月から突然食事の飲み込みを怖がるようになり、ご飯が食べられなくなりました。現在はスープやお菓子など特定の物しか口にできず、体重が減り続けています。専門医の予約がまだ先のため、体重を少しでも増やすために家庭でできる食事の工夫や与え方についてアドバイスを頂きたいです。
メイアクト服用後にまた発熱と発疹、これって溶連菌?再受診すべき?
高熱と喉の痛みで受診し、細菌性の感染症疑いで抗生物質(メイアクト)を処方されました。しかし、服用後に再び38度の熱が出て、体幹に細かい発疹も現れました。医師は溶連菌の可能性は低いと言いましたが、症状から溶連菌ではないかと不安です。このまま処方された薬を飲み続けて良いのか、それとも診断をはっきりさせるために再度受診すべきか悩んでいます。
生後2ヶ月、知らない人に口や手を触られた、ヘルペスはうつる?
生後2ヶ月の赤ちゃんです。本日、見知らぬ外国の方が赤ちゃんの顔に近づいて口で音を鳴らしたり、赤ちゃんの手を握ったりしてあやしてくれました。その方の口元にできものが見えたため、もしヘルペスだったら唾液の飛沫や手を介して感染しないか心配です。感染の可能性はありますか。
生後3ヶ月、まぶたの腫れ、ステロイドをやめると再発、長期使用は大丈夫?
生後3ヶ月の赤ちゃんが目をかく癖でまぶたが赤く腫れてしまいます。皮膚科で処方されたプレドニン眼軟膏を塗ると治りますが、1日やめるだけで再発するため2〜3週間使い続けてしまいました。ステロイドの長期使用による副作用(眼圧など)が心配です。すぐに眼科へ行くべきでしょうか。また、このように繰り返す場合、他に継続して使える安全な薬や対処法はありますか。
8歳、溶連菌の薬を飲みきったのにまた高熱、再発?別の風邪?
8歳の子供です。8月8日に溶連菌と診断され、処方された抗生物質を10日間しっかり飲みきりました。治療後の尿検査も異常なしでしたが、再び39度を超える高熱が出ています。熱は高いものの本人は元気で、特に痛みを訴えてはいません。これは溶連菌が再発したのでしょうか、それとも全く別の感染症にかかったのでしょうか。考えられる原因が知りたいです。
4歳息子、川崎病で巨大冠動脈瘤(9.6mm)、破裂しないか不安です
4歳の息子が、発見が遅れた川崎病の後遺症で9.6mmの巨大冠動脈瘤と診断されました。ステロイド治療や6回に及ぶ血漿交換を行いましたが、瘤は小さくならず不安でたまりません。このまま瘤が縮小しない可能性や、破裂、心筋梗塞のリスクを考えると本当に怖いです。瘤を小さくする方法はないのでしょうか?また、破裂の前兆などはあるのでしょうか。
溶連菌の後の関節痛、小児科でいい?リウマチ熱とか心配です。
7歳の息子が1週間前に溶連菌と診断され、抗生物質を服用中です。熱や発疹はすぐに治まりましたが、今日になって急に股関節の痛みを訴え、足をひきずっています。抗生物質を飲んでいても、溶連菌感染後の関節炎になることはあるのでしょうか。また、これがリウマチ熱や他の後遺症に繋がる可能性が心配です。小児科の受診で良いかも教えてください。