7月に受けた健康診断にてCA19-9…50.2でした。
すぐにMRI検査を受けました。
膵尾部には7mm、4mm程度の嚢胞性病変を認め、一部で分岐膵管を介した主膵管との連続性があるようで、分岐型IPMNが考えられます。
他主膵管の拡張なく、膵野にも明らかな異常所見を指摘できません。
拡張強調像にて明らかな異常信号域は指摘出来ません。
との診断でした。
再度内科にてCA19-9を調べ、38.1との結果。
2年前よりCA19-9が27.3→31.8 →今回50.2
のように推移しています。
DUPAN-2
PIVKA- 2は正常値でした。
血糖値 HbA1c は正常値です。
1.今の状況はどのように考えられますか。
2.またMRIの結果、特にCA19-9の数値の推移から分岐型といっても今後の経過はどのようになるのでしょうか。
3.すぐに消化器内科を受診すべきでしょうか。
1.確定しているのは、膵に嚢胞性病変があるという事です。
2.CA19-9は上下に変動し、且つ100以下ですので、気にする必要はありません。分岐型のIPMNで記さされている大きさであれば、悪性化する可能性は極めて僅かです。
3.すぐに受診する必要はありませんが、IPMN自体が悪性化しなくても、IPMNのある方は無い方に比べて、膵癌、胃癌、大腸癌などの消化器癌を発症するリスクが僅かに高いので、定期的に受診して検査を受けて下さい。