小児科

1歳半の子供がデザレックス5mgを誤飲してしまいました

1歳半の子供がデザレックス5mgを誤飲してしまいました。すぐに水を飲ませたのですがどうすればいいですか?病院に行った方がいいでしょうか?
2025/08/11 3

生後3週間の新生児、夜間授乳の間隔が空いてしまった

生後3週間の新生児ですが、昨夜誤って授乳間隔が6時間空いてしまいました。夜はよく寝る子で、いつもは3〜4時間おきに起こして授乳しています。授乳間隔が空きすぎると脱水や低血糖が心配です。今後どのような症状に気をつければ良いでしょうか。また、いつ頃から授乳間隔を長くしても大丈夫か教えてください。
2025/08/11 5

供の便に血が、機嫌はいいけど至急病院へ行くべき?

昨夜からの夜泣き後、朝に粘膜便があり、先ほど保育園で少量の血が混じった粘血便が出たと連絡がありました。本人は機嫌が良く食欲もありますが、すぐに受診すべきか相談です。
2025/08/11 3

8ヶ月の赤ちゃん、ビニールを誤飲、午後の受診は必要?

8ヶ月の子供が目を離した隙に、ビニール袋の破片(約6cm×1cm)を誤飲したようです。直後にえづいて痰を出しましたが、その後は苦しそうな様子もなく普段通りに飲食しています。このまま様子見で大丈夫か、午後に病院を受診すべきか相談です。
2025/08/11 8

生後5ヶ月半、赤ちゃんの体重が増えません、完母での改善方法は?

生後5ヶ月半の男の子の体重増加が1日約6.5gしかなく悩んでいます。完母で1日6〜7回授乳していますが、飲みながら5分ほどで寝てしまいます。運動量も増え、夜は長く寝ます。母乳は出ている実感はありますが、どうすれば体重を増やせるか改善方法を相談したいです。
2025/08/10 3

お尻のくぼみと臀裂不整、潜在性二分脊椎の可能性は高い?

生後6日の男の子のお尻の窪みと、臀部の皺の不均一(臀裂不整)について相談です。小児科医から潜在性二分脊椎の可能性を指摘され、脳神経外科でのエコーとMRI検査を指示されました。このような所見がある場合、潜在性二分脊椎である可能性は一般的に高いのでしょうか。また、まず行うエコー検査で問題がなければ、疾患の可能性は低いと考えて良いのか、先生方の見解をお聞かせください。
2025/08/10 3

生後6ヶ月、大泉門の位置がずれている、頭の歪み?早めに受診すべき?

生後6ヶ月の娘のことで相談です。最近おでこをぶつけたため頭を触ったところ、大泉門が真ん中ではなく右側にずれていることに気づきました。向き癖による頭の歪みは元々少し気になっていましたが、特に変わった症状はありません。これが頭の歪みや、ぶつけたことが原因なのか心配です。来月の7ヶ月検診を待たず、早めに小児科や専門の病院を受診した方が良いのでしょうか。
2025/08/09 6

8歳子供、屋内施設で突然の嘔吐、これは熱中症でしょうか?

8歳の子供が、屋内の遊戯施設で15分ほど遊んだ直後に突然嘔吐しました。その際、顔面蒼白で玉のような汗をかいており、本人も「頭痛がした」と言っています。車で休ませてスポーツドリンクを飲ませたところ回復しましたが、屋内かつ短時間だったため、これが熱中症なのか分からず心配です。考えられる原因について教えてください。
2025/08/09 7

10歳の娘、思春期早発症の脳MRI検査、造影剤は使用しますか?

10才の娘が思春期早発症と診断され、医師から念のため脳のMRI検査を勧められました。この場合、MRI検査で造影剤は使用されるのでしょうか。娘はアトピーやハウスダストなどのアレルギー体質なので、造影剤の使用に不安を感じています。
2025/08/09 8

処方されたステロイドでおむつかぶれが悪化、使用を続けても大丈夫?

生後9ヶ月の子どもが3回食になり便の回数が増え、お尻が荒れてしまいました。皮膚科で処方されたネリゾナ軟膏を2日間塗りましたが、かえって赤みが増しているように感じます。このままステロイドの使用を続けるべきか、ワセリンでの保湿に切り替えるべきか悩んでいます。
2025/08/09 5

3歳娘、お股の打撲による出血と排尿痛、自然に治りますか?

3歳半の娘が、保育園でお股を打ったようで、パンツに少量の出血が見られ、排尿時に痛みを訴えます。小児科で打撲と診断されましたが、様子見となっています。このような打撲による出血や排尿痛は、自然に治っていくものなのでしょうか。
2025/08/09 1

生後6ヶ月、解熱後の全身の発疹、突発性湿疹?再受診は必要?

生後6ヶ月の息子がウイルス感染と診断され、その後に発熱。翌日には解熱しましたが、今度は全身に発疹が広がりました。本人はとても元気です。これは突発性湿疹の可能性はありますか?また、熱が下がって元気な場合でも、再度病院を受診した方が良いのでしょうか。
2025/08/09 4

6歳の息子の抜毛癖、何科を受診すべき?

6歳になる息子がまつ毛を抜く癖が治りません。本人は「痒い」と言っており、以前結膜炎で目薬をさしていました。一度は止められたのですが再発し、まつ毛がほとんどない状態です。小児科、眼科、皮膚科など、何科を受診すれば良いか悩んでいます。
2025/08/09 3

年長の子、40度の熱でぐったり、病院へ行く目安は?

年長の子どもが2日前から発熱し、本日40.0度に達しました。ぐったりして食欲がなく、水分摂取も不十分です。かかりつけ医には通常「3日間熱が続けば再診を」と言われるため、今日受診すべきか明日まで待つべきか悩んでいます。40度以上の発熱は初めてで、受診の目安を知りたいです。
2025/08/09 6

旅行中の1歳児、39度の発熱、受診の目安は?

1歳3ヶ月の子どもが旅行中に39度の熱を出しました。機嫌が悪くぐずっていますが、ぐったりはしておらず歩くことはできます。水分を一時拒否しましたが、経口補水液ゼリーとりんごジュースは飲みました。すぐに受診すべきか判断に迷っています。
2025/08/09 5

3歳児、発達の遅れとよだれ、眼瞼下垂は脳神経の病気?

3歳で発達が遅れている息子。療育先で、よだれ、飲み込みの弱さ、眼瞼下垂を指摘され、「脳に異常がある可能性も」と言われました。これらは自閉症などの発達障害に伴う症状なのでしょうか。それとも、何か脳や神経の病気が隠れている可能性はあるのか不安です。
2025/08/09 3