10ヶ月の赤ちゃん、舌の白い斑点が3ヶ月繰り返す、様子見で大丈夫?

現在生後10か月の乳児です。
生後3か月のときに原因不明の肝機能低下(現在は完治)あり、やや痩せ(カウプ指数13)ですが、大きな既往歴はありません。

3か月ほど前に発熱を伴う風邪をひきました。解熱後1週間ほどして、舌が斑らに白くなり、かかりつけが休診だったので近くの小児科を受診して口腔カンジダと診断されました。

軽症と言われ(口全体が白くなっている感じではなく、白い斑がいくつかある程度でした)、自然治癒すると思うけど念のためと、アムホテリシンBを1週間分処方されました。

薬を使って一時的に良くなったものの、また数日して同様の症状がでてきたので、かかりつけ医へ経緯を伝えて受診、地図状舌だけどカンジダが原因かどうかはわからない、軽症なので治療は不要との判断でした。

それから2週間ほど、白い斑点は良くなったり再発したりを繰り返すので、またかかりつけを受診するも、引き続き様子見で大丈夫との診断でした。素人判断で免疫力の低下や他の病気が気になると相談もしたのですが、とくに検査等も必要なしとの事でした。

その後もなかなか完全に良くなることはなく、白い斑点が続いています。3か月前の風邪以降、発熱や風邪症状などはありません。
食欲はあり、哺乳量や食事量も変わりないですが、症状が出ている時は少し口が気持ち悪いのかな?という感じで涎が増える気がします。

前置きが長くなりましたが、質問としては、
・この症状はカンジダなのか?別の原因が考えられるか?
・このまま様子見でいいのか?
・気をつけておくべき事や受診の目安は?
という点について、ご回答いただきたいです。

user yanagimd

地図状舌で、がこうそう(鵞口瘡)ではないのでしょう。
地図状舌は、舌の表面が部分的にブツブツし、日によって模様が変化します。 
地図状舌の原因は不明ですが、ビタミン(B2など)が不足しないように食事に注意する、刺激が強い食事は控える、疲労をためない、などが、良いでしょう。

user 千葉県の小児科

1. カンジダよりは舌炎かもしれません。
2. おそらく自然に治ってくると思います。経過観察で良いと思います。
3. 飲んだり食べたりする量が減る、体重が減る、などがあれば、小児科の受診が良いと思います。

user カービィこども先生

写真から拝見すると、舌炎ではあると思いますが、カンジダ感染はない可能性が高いと思います
哺乳低下が無いのであれば様子を見て問題はないと思います

user くまもん

カンジダではなく地図状舌だとおもいます。
痛みがなければ様子見でいいでしょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。