3歳0ヶ月の子供です。生まれた時は何も異常なしで、そのまま退院し、育ててましたが、首座りから異常を感じました。
首座り10ヶ月、寝返り9ヶ月、手ついておすわりとズリバイ1歳11ヶ月、ハイハイ2歳4ヶ月、つかまり立ちと手放しておすわり2歳10ヶ月。
その他よく笑いますが、言葉はクーイングのみ。意思疎通なし。模倣なし。名前呼んでも応答無し。自分のことは何も出来ず、まだ何も分かっておらず、自由奔放な感じです。
その他頭の位置を変えた時の 眼振、摂食障害、睡眠障害、低緊張、不随運動、感覚過敏など様々あります。
1歳になったばかりの頃から病院に通っていて、成長的には生後9ヶ月くらいだと言われています。病院でも MRI、CT、尿検査、血液検査、DNA、聴力、視力など検査しましたが、何も異常なし。
病名も分からず、ただ療育手帳を持たされ、ただなんだか分からないけれど成長が遅く、異常がある子。って感じになっています。
正直もやもやしています。わたし的には、脳性麻痺の可能性が高いのでは?と考えています。
けれど、先生にも私からそんなこと聞きにくく、聞けないでいます。この文を読んで、脳性麻痺の可能性は考えられますか?
また、このような症状が出る病気があるとすれば、何が考えられますか?
質問者さんの気持は分からないではないけれど、一番この子の医学的判断が出来るのは直接診てるお医者さんですから、聞きましょう。だって直接診てないネットのこちら側の医者が文字情報だけで判断なんて出来ませんよ。
脳性麻痺とは胎児期から生後4週間までの間に発生した脳への損傷によって引き起こされる運動機能の障害を指します。
なので妊娠中・分娩時の特別な問題がなければ、脳性麻痺は積極的には考えません。何かありました?