メイアクト服用後にまた発熱と発疹、これって溶連菌?再受診すべき?

一昨日の起床後からのどの違和感があり、昼過ぎから体温が上がり、39.1度まで発熱がみられました。
その頃には強い嚥下痛があり食事を食べるのも辛い状況でした。
その日の夕方に受診しましたが、のどの腫れはそれほどでもなく、抗原検査するにもタイミングが早すぎたため解熱剤だけ処方してもらい帰宅しました。
それ以降は38度代の発熱がありました。

翌日も発熱が続いていれば検査のため再診するつもりでしたが、解熱剤を使わなくても夕方まで37度代で推移し、徐々に下がってきていたので受診しませんでした。
夜になり倦怠感、悪寒があり体温がまた上がっている印象でしたが、そのまま寝てしまったので1時間程寝て起きたタイミングで計測しましたが、その頃には汗をかき平熱まで下がっていました。
のどの痛みは続いていて、痰が喉につくような違和感と、咳が少し出始めました。

本日は夕方まで平熱で、のどの痛み、咳は酷くなってはいないものの継続していたので再診しました。
のどは赤みがまばらでコロナや溶連菌というより、他の細菌性の感染症が疑われるとのことで検査は行わず、メイアクトを処方され帰宅しました。

帰宅後一回メイアクトを内服し、このままよくなるかなと思っていましたが、夜になりまた38度まで発熱が見られたれ、細かい発疹が体幹の前面に出ました。(うっすら赤く、写真に撮ってもよく分かりませんが、触るとザラザラしています。)

先生は違うっぽいと言われましたが、溶連菌感染症ではないかと心配です。(今年に入って一回なっています。)

メイアクトは5日分処方されていますが、この場合もう一度受診した方がいいでしょうか?

溶連菌の場合きちんと診断してもらって処方を変えてもらった方がいいのか、今の処方を飲み続けて良くなれば再診の必要がないのか知りたいです。
出来れば何度も受診するのは避けたいと思っています。

user x2037flj

発熱と発疹から、溶連菌感染は考えやすく、抗生剤服薬し、うがいして水分補給し安静を勧めます。メイアクトは5日分処法は適切でしょう。確認のため再受診を勧めます。

user ななみこ

まずは今の抗生剤を内服して様子見て良いと思いますよ。改善しない時は再診してくださいね。お大事になさってください。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。