首のヘルニアで首の筋が痛いです。

主人が64歳の男性ですが、首のCT検査をしてもらったら、真っ白に写っていると言われていました。手や足が痺れて、寝る前の首や肩甲骨へのお灸はかかせません。骨がどうとかよりも、首の横の筋が痛いみたいです。
筋が痛い時は、何科を受診したらいいでしょうか。鍼灸とかしかないんでしょうか。

user ピーちゃん

首のCT検査をしてもらったら、真っ白に写っていると言われていましta
後縦靭帯骨化症も否定できるかです、姿勢は問題ないでしょうか
他の脊椎専門の整形でレントゲンだけでなくMRIの確認で薬はトラムセットの様な強めの薬や注射で対応可能かも詳しくお聞きして安心されて良さそうです、診断は整形でも専門の整形である脊椎専門の整形が確実です

user 40代整形外科医

整形外科で見ていただくと良いでしょうが、神経の状態を見るにはMRI検査の方が良く分かります。
一時的な炎症が関係していることがあり、鎮痛剤を服用することで改善していくということはあります。
まずは整形外科にてMRI検査をしていただくと良いと思います。

user tachi-med

変形性頚椎症でしょう。
お近くの整形外科へ御受診を・・・。
トリガーポイント注射をして貰うと良いです。

user しがない痛みの医者

○痛みのある所に痛みの原因があるとは限りません。筋肉が痛みの原因ではありません。痛い所に筋肉があっただけです。治すのは筋肉ではなく、頚椎ヘルニアです。
頚椎→頭、首、肩、肩甲骨上部/顔、喉、鎖骨周辺、二の腕と、痛みます。

足(膝より上?下?)は頚椎ヘルニアとの直接の関係はありません。

頸椎ヘルニアで同じ経験をしています。治療のゴールはヘルニアがあっても痛くない生活です。十分可能です。私の場合は、原因がデスクトップのパソコンのモニターの位置が高く、首を反る事でした。
私のとった対策です。
①先ず椅子を高くし、首を反らす事を予防しました(原因除去)。
②肩甲骨の内側周辺が痛い時は、就寝時のみ頸椎ソフトカラーを緩く装着して眠りました。
③指まで痺れる時は頸部硬膜外ブロックをペインクリニックで受けています。高度のブロックです、整形外科では無理でしょう。1回で治ります。
薬は副作用があるので、飲んでいません。手術は全く考えていません。後悔している患者さん方があまりにも多いからです。

user しるふぃーゆ

頚椎症の可能性が高いと思います。
整形外科を受診して診察を受けていただくのがいいと思います。
頸椎MRIでの精査を受けていただくといいと思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。