数年前から腕の脱力感、2、3年前からまっすぐした状態から肘が曲がらず片方の腕で肘を曲げまっすぐ伸ばそうとすると維持する力がなく一気に伸びてしまいます。生活にもかなり支障が出、箸を使えず口まで運べず茶碗やコップも持てません。指も動かすのに苦労しています。先日整形外科にいき血液検査をした結果リウマチ数値が高いと言われリウマチ専門病院にいきましたら問題ないとの事でした。その先生が私の状態をしらべてくれて筋皮神経麻痺の症状にそっくりだと言っていました。また整形外科に行って話したら神経だから神経内科に行ってくれと言われました。これでは数年前も両方の病院に行ったり来たりでどうしていいのかわかりません。こうなった原因も今までわからないと言われ精神的にもまいっている状態です。少しでもお力を頂戴したくこちらにご相談させていただきました。
筋皮神経麻痺?腕の脱力感で箸も持てない、何科にかかれば?
上腕二頭筋が麻痺されているようですが、頚椎症性神経根症などが原因としては考えられます。金肥神経の単独麻痺は珍しいと思います。
神経内科で神経伝達速度や筋電図などの神経性理学的検査やMRIを併せて調べていただきましょう。
肘を曲げる筋肉は上腕筋、上腕二頭筋が主な筋ですが、その筋を動かす神経は頚椎にあります。
椎間板による神経の圧迫はないか調べる必要があるように思います。
頚椎のMRI検査をまず行ってみると良いと思います。
かなり診断が難しい状況に見えます。普通の整形外科医、神経内科医にはちょっと荷が重いかもしれません。
総合診療科か、神経内科でかなり診断力に優れた人の受診が必要かと思います。
両方ですか。肩は上がりますか?年々酷くなっていますでしょうか。
腕の筋肉がやせてきたということはありますか?
MRIで頸椎から来ている神経症状(整形外科的)は異常なしとされていらっしゃるのでしたら
末梢神経炎や脊髄の炎症や筋炎なども鑑別におもいます。
原因は一律に言い切れないため、総合病院の神経内科の先生に紹介状をいただいて受診為れてみてはいかがでしょうか。
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
頚椎の変形などにより神経が圧迫を受けて麻痺症状を呈しているのだと思います。
第5頚椎神経根の障害です。
頚椎のMRI検査が必要です。
脊椎専門の整形外科を受診してみてください。