SNSなどで、頭の中で頻繁に無意識に音楽が流れることは発達障害ADHDの特徴だと書かれており、非常に多くの意見を見ました。
ですが、一般の方でも脳内で音楽が流れることはあるとも聞き、これが異常なことなのかどうかとても心配になりました。
私も、ストレスがある時や朝起きてイヤーワームがおこることがよくありますが、それは作業中や人との会話中、仕事中などには中断されます。
このように意識的にコントロール出来ているものでも、ADHD的の症状に合致しているのでしょうか…
同じイヤーワームでも、ADHDとそうでない方では何が異なるのか、について伺いたく思いました。
頭の中で頻繁に無意識に音楽が流れる、だからADHDであるということにはなりません
音楽の暴露が多い方は,その後それを止めてもその音楽が脳内で流れているということはよくあることです
お示しの内容がADHD的の症状に合致している、ということはないように思います