頭の中で音楽が流れるイヤーワーム、ADHDの特徴との違いは?

SNSなどで、頭の中で頻繁に無意識に音楽が流れることは発達障害ADHDの特徴だと書かれており、非常に多くの意見を見ました。
ですが、一般の方でも脳内で音楽が流れることはあるとも聞き、これが異常なことなのかどうかとても心配になりました。
私も、ストレスがある時や朝起きてイヤーワームがおこることがよくありますが、それは作業中や人との会話中、仕事中などには中断されます。
このように意識的にコントロール出来ているものでも、ADHD的の症状に合致しているのでしょうか…

同じイヤーワームでも、ADHDとそうでない方では何が異なるのか、について伺いたく思いました。

user 小児科30年勤務医

頭の中で頻繁に無意識に音楽が流れる、だからADHDであるということにはなりません
音楽の暴露が多い方は,その後それを止めてもその音楽が脳内で流れているということはよくあることです
お示しの内容がADHD的の症状に合致している、ということはないように思います

user 塩川 宏郷

ネット上には不安を煽るだけの情報やともすると命にかかわりかねない誤情報が溢れていますので注意が必要です。ご記載いただいた症状はADHDの診断とはまったく関係がありません。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。