27歳、女です。
約半年ほど前から、月1・2回ほど、心臓のあたりがむずむず(痒い感じ)して寝付けない時があります。
体勢を変えてもむずむず感は治まらず、1時間〜2時間ほど寝つけません。
3年前に、自律神経失調症と診断され、3種類の薬(ロラゼパム・アルプラゾラム・クエチアピン)を内服しておりました。
心臓系の既往はありません。
対処法としてなにかあれば、ご教示いただけないでしょうか。
27歳、女です。
約半年ほど前から、月1・2回ほど、心臓のあたりがむずむず(痒い感じ)して寝付けない時があります。
体勢を変えてもむずむず感は治まらず、1時間〜2時間ほど寝つけません。
3年前に、自律神経失調症と診断され、3種類の薬(ロラゼパム・アルプラゾラム・クエチアピン)を内服しておりました。
心臓系の既往はありません。
対処法としてなにかあれば、ご教示いただけないでしょうか。
対処法としてなにかあれば、ご教示いただけないでしょうか。
→安定剤の内服が良いと考えます。
確かに精神的な要素はありそうです。今はお薬は内服しておられないのでしょうか。
月1、2回ですと内服も不要のように思います。さすったり、何かむずむずがまぎれる方法を自身で模索していただくのが現実的のように思います。
・対処法としてなにかあれば、ご教示いただけないでしょうか。・・・
はい。自律神経疲弊~血管運動調節障害~心臓知覚過敏・心臓神経症・心臓神経痛の印象ですね。応急処置としては、バルサルバ手技(冷水をゴキュっと飲むなど)が、有効な場合がありますのでお試しくださいませ。長期的には自律神経運動:ヨーガや太極拳、座禅や瞑想が期待出来ますよ。