ノルバスクを服用して2年ですが逆流性食道炎が増悪したことと最近時々ふわーっとして後ろに吸い込まれそうな、血の気が引いたような感じになることで5mgから2.5に変更してもらいました。
元々上が160でしたがここ2年で120~102になりました。
4日前から2.5mgに減薬
125/86 127/80 112/83くらいです。
状況ですが
特にふわーっとして吸い込まれそうな感じがある時でも125/89で特に血圧は低くなっていないようです。
1日6時間以上PCに向かい執筆をしていますが肩こりもひどいです。
ずっと室内で籠って執筆しているので自律神経の可能性かもとこちらでよくみかけたので運動を少ししたり外に出てみました。
ですが、歩いている時、座ったときに関係なく吸い込まれるような少し血の気が引いたような感覚に数十秒~数分なりました。
今日は、夕方に少しワインを恐る恐る飲んで会話し気にならないときもありましたがやはり吸い込まれる感覚が時々出てくることがあります。
こういった症状は頭から来る可能性、あるいは貧血なのか
すぐに頭の検査をするべきか
(海外なのでMRIが10万円ほどなので緊急ではない場合は帰国後検査したい)
これらの症状は、緊急性があるかどうかはわかりますか。
お恥ずかしいですが、不安で睡眠できるか心配なくらいになっています。
お教えいただければ幸いです。
補足ですが、4日前に減薬したときに血液検査と拒否しましたが押し切られて腫瘍マーカーを受けました。
それが擬陽性や偽陰性が出るらしく海外で検査するはめになりそうで結果を聞きたくなく、貧血かどうか不明です。
頚性めまいが疑われます。
眼精疲労や肩凝り、首の凝りが原因になりますので、できるだけ目を休めて筋肉の凝りをほぐしていただくことをお勧めします。
脳疾患を疑うような症状ではないと思いますが、年齢的には不整脈がないことを確認しておいたほうがよいと思います。