6歳の息子の抜毛癖、何科を受診すべき?

8月で6歳になる男の子なのですが、7月上旬から、まつ毛を抜くようになってしまいました。理由を聞くと「気になるから」 と言われ、こちらから痒いとか痛いとかチクチクするとかは?と聞くと「痒い」と答えます。6月の下旬にりんご病と診断されたときに結膜炎になっていて小児科から頂いた目薬を1週間ほど2種類つけていました。片方は1週間で使用をやめて片方は痒いときにつけていいとのことだったので、まつ毛を抜くようになってからも1日に2.3回使っていました。7月の中旬は1週間ほどまつ毛を触らずにいられたのですが(まつ毛を抜くと目の健康に良くないことの説明をしました、またまつ毛を抜いた日はご褒美のYouTubeは見せられないとも言いました)、昨日今日でまたまつ毛を抜いてしまい、ほとんどなくなってしまいました。
この場合、病院を受診するのは何科が良いのでしょうか?

user 現役小児科医

まつ毛を抜く行動は、かゆみなどの身体的要因に加えて、心理的要因(ストレスや習慣)も関与することがあります。まずは眼科で目のかゆみや異常がないかを確認されるのがよいかと思います。眼に明らかな異常がなければ、小児科や小児心療内科での相談が適しています。まつ毛を抜く行為は「抜毛症」として扱われることもあり、行動の背景を丁寧に見ていくことが重要です。早めの受診で安心につながると思います。

user すみれ

目薬に入っている防腐剤で痒みが出る人もいます。アレジオン点眼薬は入っていないと思います。眼科で相談してみてはいかがでしょうか。抜毛症は結局はかゆみを治して、触らないで我慢してもらうしかないかとは思います。

user くまもん

一度児童精神科を受診されてみてもいいでしょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。