生後6ヶ月、大泉門の位置がずれている、頭の歪み?早めに受診すべき?

6ヶ月女の子です。
生まれた時は大泉門をあまり触らず気にしていなかったのですが、7/15に後頭部をぶつけてたんこぶができ、今日上の子と遊んでいておでこをぶつけてしまいました。
今日のは強くなかったので赤くなったりたんこぶができたりはなかったのですが、直近でぶつけてしまったので、気になって頭を触っていたんです。
大泉門と思われる少しやわらかい三角のようなひし形のような部分が、真ん中ではなく右側にずれているんです。左側もぼこぼこした部分はありますが、やわらかくはないです。
ちょっと右側ではなく、正面からみると右眉からうえに辿って、おでこの上あたりにあるんです。生まれた時から向き癖があり、多少絶壁だとは感じていましたが、4ヶ月で寝返りして半月くらいで左右に寝返り、寝返り返りも出来るようになり向き癖が無くなってきていたのであまり気にして居ませんでした。
頭が歪んでしまっているのか、ぶつけたりしたことが原因なのか、今のところなにも変わった症状はありませんが、来月7ヶ月検診に行く予定ですが心配です。早めに小児科で診てもらった方がいいのか、大きい病院(頭の歪み等の専門)がいいのか、またそういった病気や歪みの可能性があるのか教えてください。

user しょき

お話のような状況でぶつけた程度では、それほどの頭のゆがみになることはないと思います。
おそらくぶつけた影響ではないでしょう。
一度小児科で実際に診察してもらうのが安心と思いますよ。

user カービィこども先生

お話の内容からする大泉門は次回の乳児健診時に確認をなさっていただくのがよろしいかと存じます
ぶつけた事とは関係はないと思います

user 小児科30年勤務医

生理的な範囲と思います
人間の体はきちんと左右対称ではないです
発達正常であれば、6-7か月健診の時などに確認を受ければよいと思います

user ena

記載内容からは、特にエピソードが影響しているという事は考えにくいです。
発達に影響しなければ、心配しなくて良いです。

user くまもん

骨折などがあれば赤ちゃんも痛がりますし、局所の腫れなどを認めます。
そのような症状もなければ基本的には病的なものではない可能性が高いと思います。
自覚症状がないなら検診の際にでも相談してみるとよいでしょう。

user 目玉のおやじ

ぶつけたことは原因でないでしょう。早めの受診は不要でしょう。頭の歪みの専門の相談は美容的な面で相談されることは自由です。病的なことは疑わないです。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。