3ヶ月続く不眠、漢方も睡眠薬も効かない、どうすれば?

3ヶ月ほど前から不眠が続いています。
最初は入眠困難だけでしたが、入眠後2、3時間で目が覚める中途覚醒が加わり、一度目が覚めると1、2時間おきに目が覚め、朝を迎えるという感じで、どんどん悪化しています。
薬は、抑肝散加陳皮半夏と酸棗仁湯を毎日寝る前に服用、デエビゴ2.5mgは服用したりしなかったり不定期、まれにベルソムラを服用しています。
薬の処方は、漢方は婦人科、デエビゴは内科、ベルソムラは2年前に受診していたメンタルクリニック、とバラバラです。
治療のためメンタルクリニックをきちんと受診しようとしましたが、今回は2年前とは別のクリニックの初診のため、初診は1ヶ月後です。
今服用している薬では効果が得られず、なんとか初診まで体調を持たせたいと思っていますが、漢方もデエビゴもベルソムラも効果がありません。
このような状態を改善するには薬を変えるしかないのでしょうか。
抑うつ状態の自覚はありませんが、無意識のところでうつ状態があるのでしょうか。
手元にある薬の効果的な服用がありましたらアドバイス頂けると幸いです。

user 精神科勤務医

まず良眠を得るために、生活面で具体的に以下に示すようなポイントを実践されることをおすすめします。
・朝起きたらすぐに太陽に光を浴びる。
・寝る30分以内にパソコン、スマートフォンなどを操作しない。
・1日3食規則正しい食事をする。
・日中に適度な運動をする。
・夕方以降はカフェインの入った飲料などを摂取しない。
・温かいお風呂に入ったり、首や肩のストレッチをしたりする。
・昼寝をし過ぎない。
・娯楽などストレス解消の手段を見つける。
上記を実践頂いても不眠が改善しない場合は、お近くの心療内科または精神科医療機関への受診をお勧めします。
快方に向かうことを心よりお祈り申し上げます。

user y医師

 先ず不安が強いと寝れないですね。朝日を浴びて規則正しい生活をして、眠気が出てからから布団に入ることですね。
 また考え過ぎないためマインドフルネスなどはどうでしょうか。
 色々と大変そうですが、試してみて下さい。

user プレアデス

睡眠については生活習慣で変えられる面も少なくありませんが、鬱などがあるとすると薬の調整が必要ですね

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。