高1の息子が燃え尽き症候群? 「楽しいと思えない」 どう対処すべきか

高校一年生の息子です。
念願の高校に入学でき、幼少期から続けてきたサッカーと勉強に忙しくも楽しい日々を送ってきていたのですが、数週間前から何をするにも集中できない、楽しいと思えないと言い始めました。
学校が嫌でも、部活が嫌でもないそうです。頑張り屋なところはあり、部活でも一年生ながらレギュラーをこの前獲得しました。さぁこれから というところです。
文武両道の学校のため、かなり多忙ではありますが気の合う友達もおりトラブルもないと言います。
少し疲れ気味ではありましたが、ずっと休むこともなくきていました。
が、昨日、このままでは全てが嫌になりそうで、そんな自分が許せないから 一度病院へ連れて行ってほしい、カウンセリングを受けて薬があるのなら力を借りて早く治したい と言ってきました。
本人は自分で調べ、燃え尽き症候群に当てはまる、、と言います。
優しく、真面目すぎる性格が災いしているのかと思います、、
どのような対処が必要でしょうか。

user もも

お子さんがご自身で不調の原因を調べられて、病院で対策を相談したいということであれば、それをサポートしてあげたらいいと思います。とても頑張り屋さんのようですから、まず十分な睡眠とリラックスできる時間が確保でいるといいですね。なるべく自宅では自然体で過ごせるように見守っていったらよいと思います。

user プレアデス

そうしたご様子ですと、ご本人の希望もありますから心療内科に受診してみてもらうのが良いです

user Dr mj

ご心配かと思いますが、お子さん本人が受診を希望されているのであれば、診療内科やメンタルクリニックの受診をされることをお勧めします。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。