2週間前に一睡もできない日があってから床につくと又、眠れないんじゃないかと不安になり身体が緊張してるのが分かります
寝付けない時睡眠サプリを飲んでます
飲めば何とか眠れます。5時間弱位です
この歳になると睡眠はこのくらいでも大丈夫なのでしょうか?
眠れなくなってから手先が異様に冷たくなってます
自律神経の乱れなのでしょうか?
昼間は眠気はありません
医療機関に相談して睡眠導入剤を処方してもらおうか迷ってます
薬の常習化も怖いので、サプリでまだ眠れてるから様子をみたほうがいいのか
朝起きて光を浴びたり、運動したりはしています
アドバイス宜しくお願いします
2週間続く不眠と不安感、サプリで寝る日々、受診すべきか相談
まず良眠を得るために、生活面で具体的に以下に示すようなポイントを実践されることをおすすめします。
・朝起きたらすぐに太陽に光を浴びる。
・寝る30分以内にパソコン、スマートフォンなどを操作しない。
・1日3食規則正しい食事をする。
・日中に適度な運動をする。
・夕方以降はカフェインの入った飲料などを摂取しない。
・温かいお風呂に入ったり、首や肩のストレッチをしたりする。
・昼寝をし過ぎない。
・娯楽などストレス解消の手段を見つける。
上記を実践頂いてもご記載の状態が改善しない場合は、お近くの心療内科または精神科医療機関への受診をお勧めします。
快方に向かうことを心よりお祈り申し上げます。
時々使用するサプリメントで5時間程度眠れていましたら、特に問題ないでしょう。
ただ、サプリを頻繁に使用するようでしたら、受診してみましょう。
睡眠時間についてはご記載の内容ですと問題はありません、手の冷たさについては整形外科などで見てもらうとよいですね
加齢とともに睡眠時間が短くなることはあります。
5時間でも、日中に眠気を感じるなどの生活に支障がなければ、過度な不安は必要ではなく、そのままでもよいと考えます。
経過をみてもよいと考えます。
睡眠時間にはこだわらないほうがよいかと思います。熟眠感が得られ、日中眠気がなければ5時間でもよいかと思いますが、体調が戻らないようであれば、医療機関で相談いただくのがよいでしょう。
日中に眠気を感じることもないようですので、5時間の睡眠がとれていれば、特に心配をされることはなさそうです。
何かあれば、またご相談ください。
加齢によって睡眠時間が短くなるのは生理現象ともいえます。
日中、眠気で困っているなどなければ特に問題はないと思います。
昼間に眠気を感じないなら5時間の睡眠時間でも問題ないと思います。
70代の平均的な睡眠時間は5〜7時間程度と言われていますので、5時間弱の睡眠でも「日中の強い眠気」がなければ、大きな問題はないとされています。
ただ、チャタロウさんの場合、「眠れないかも」という不安が緊張につながり、寝つきを妨げているように思われます。
今のように朝日を浴びる・適度に運動するといった習慣は素晴らしいので続けていただき、下記も試してみてください。
・就寝前のリラックス習慣(ぬるめの入浴・深呼吸・軽いストレッチ)
・カフェイン・アルコールを控える(特に午後以降)
・「眠れなくても横になっているだけでOK」と考える(プレッシャーを減らす)
サプリで眠れているなら、このまま経過観察で良いと思います。
ただ、不眠の不安が続く場合や睡眠の質が悪いと感じる場合は受診し、依存の少ない薬を短期間(不眠時の頓服使用でもokです)使う選択肢も検討するとよいでしょう。
無理に「眠らなきゃ」と思わず、心と体をリラックスさせることを意識してみてください。