最近、視力が急に悪くなった気がして眼科へ行くと、診察で片側だけ見えにくそうだね?と言われ、片側に散薬を点眼し眼の奥を見て頂きました。黄斑上膜との事で、診察しながら「真ん中だけなんだよなぁ」と呟かれました。質問しづらい医師でしたので、こちらにてしっかりとお聞きしたいです。真ん中だけとは…どういう意味が考えられますか?振り返れば、何年も前から片側だけ膜が張った感じのモヤモヤ感がありました。乱視かと気にしていなかったのです。一年半前に受診した時には黄斑上膜ではなかったなどと言われましたが、片側のモヤモヤはもっと前からありました。一年半で急激に進行したのでしょうか。メガネだと両眼で1.2あるので直ぐに手術ではないようですが、進行しない為にできる事はありますか?パソコンなど普通に見て大丈夫でしょうか。普段コンタクトなのですが、黄斑上膜でコンタクトしても良いですか、進行しますかね…。カラーコンタクトも時々使用しますが、大丈夫でしょうか。
それから、視界に黄色い丸が見えるのも、黄斑上膜の症状でしょうか。白色の字が黄色に見えたり、全体的に茶色?暗い気がします。
黄斑上膜と診断、コンタクトやPCはOK?進行を遅らせる方法は?
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
真ん中だけ、と言われた意味はこちらもよく分かりませんが、もともと黄斑上膜は、眼底網膜の中心部である黄斑部にできる膜ですが、その黄斑部のさらに極中心部だけということなのでしょうか。
黄斑上膜は進行がゆっくりなので、一年半程度で急に進行すると言う事はあまりないかもしれませんが、既に気づきにくいほどのわずかな膜が張っていた可能性があるかもしれません。
残念ながら進行しないために何ができると言う事は無いですし、パソコンやコンタクトも今まで通りされても問題ないです。
黄色い丸と言うのはいつも決まった場所に見えるのでしょうか。それとも女目を動かすと一緒に動く感じでしょうか。