整形外科
- 73
左手の親指が痙攣、腕もだるい、様子見で大丈夫?
2時間ほど前から、左手の親指と付け根(母指球)が、脈を打つようにびくびくと痙攣し始めました。左腕に少しだるさもありますが、ぶつけたなどの心当たりはありません。このような症状は放置しても大丈夫なものでしょうか。また、もし病院を受診する場合、何科に行けば良いか教えてください。
首の激痛と手の痺れで眠れない、頸椎ヘルニアの可能性は?
もともと自律神経失調症で首や肩のこりが酷いのですが、最近は両側の胸鎖乳突筋と首の後ろが激しく痛み、眠れないほどです。寝起きに左手が痺れていることもあり、特に小指と薬指が強く痺れます。お灸やマッサージを受けても改善しません。このひどい痛みと痺れは、単なる血行不良や自律神経の問題なのでしょうか。それとも頸椎ヘルニアなどの病気の可能性も考えられますか。
小6息子、1年続く足首の音、くるぶしに水も、様子見で大丈夫?
小学校6年の息子の相談です。1年ほど前から歩くたびに両足首がボキボキと鳴り、最近の受診では左くるぶしに原因不明の水が溜まっていると診断されました。痛みはほとんどないため、整形外科では2度とも「様子見」と言われています。長期間続いているため、このまま放置して良いのか、また水が溜まる原因として何が考えられるのか教えてください。
走った後から続く足首の痛み、腫れはないけど整形外科に行くべき?
8歳の子供です。ウイルス感染で1ヶ月体育を休んだ後、再開直後の持久走練習から両足首の痛みを訴えています。腫れはなく、走ると痛みますが安静時や水泳では痛みません。久しぶりの運動によるものか、一度整形外科を受診すべきか迷っています。
1年以上続く坐骨神経痛、注射も効かず歩けない、もう打つ手は?
69歳男性です。1年以上前から左臀部から足先にかけての激しい痛みとしびれで、歩行困難な状態です。MRIでは明らかな異常がなく梨状筋症候群の疑いと言われ、これまでリハビリ、鍼、複数のブロック注射を試しましたが効果がありません。痛みが改善せず途方に暮れており、このまま生きている意味さえ見失いそうです。他に考えられる原因や治療法はないのでしょうか。
脊柱管狭窄症で神経が癒着、今後のブロック注射や手術への影響は?
65歳男性、腰椎脊柱管狭窄症による神経痛で治療中です。本日、神経ブロック注射を受けた際に医師から「神経が癒着している」と指摘されました。この神経の癒着は、今後のブロック注射や外科手術の効果を下げたり、難しくしたりするのでしょうか。また、癒着自体を改善する治療法があれば知りたいです。
両親指の付け根が同時に痛い、ただの腱鞘炎?リウマチとの関係は?
10年前からリウマチの経過観察中で、最近手のこわばりが悪化していました。先日、両手の親指付け根の腱が同時に痛くなり、右手はバネ指の症状も出ています。医師には「まだリウマチではない」と言われましたが、これは単なる腱鞘炎なのでしょうか。生活に支障が出ているため、考えられる病気や応急処置、治療法について教えてください。
坐骨神経痛の激痛、ロキソニンが効かない、トラムセットを試すべき?
坐骨神経痛による腰ともも裏の激痛で苦しんでいます。診断は椎間板変性です。現在、ロキソニンは全く効かず、タリージェを増量しましたが痛みが収まりません。6年前に処方されたトラムセットが効いたものの、めまいの副作用がありました。この耐え難い痛みを何とかするため、副作用を覚悟で再度トラムセットを服用すべきか悩んでいます。
掌蹠膿疱症と診断、長引く坐骨神経痛の原因は骨関節炎?
昨年から続く坐骨神経痛に悩んでいます。最近、手の湿疹で皮膚科を受診し「掌蹠膿疱症」と診断されました。整形外科の血液検査ではリウマチ等は陰性でしたが、この痛みの原因が掌蹠膿疱症性骨関節炎ではないかと不安です。鎮痛剤を服用していますが、血液検査の結果に影響はありますか?痛みは関節より筋肉痛に近く、移動する特徴があります。
坐骨神経痛が悪化、薬もリハビリも効かない、もう諦めるしかない?
左臀部から股関節、前腿にかけての腰痛・坐骨神経痛に長年苦しみ、夜も痛みで目が覚めます。リリカは効かなくなり、現在はトラムセットを服用中ですが効果が薄いです。ブロック注射やリハビリも半年以上続けましたが悪化する一方です。他に試せる治療法はなく、老化として諦めるしかないのでしょうか。薬の併用や、趣味のゴルフを続けても良いかなど、アドバイスを頂きたいです。
にんじん掘りの後、腕に激痛!握力も低下、湿布で応急処置できる?
午前中に慣れないにんじん掘りを1時間ほど全力で行ったところ、夕方から肘と手首の間に痛みが出始めました。時折、他のことに集中できないほどの激痛があり、握力も低下しています。応急処置として、自宅にあるスミルスチックや冷感湿布を使っても大丈夫でしょうか?他に何かできることがあれば教えてください。
10年以上続く坐骨神経痛が悪化、薬も効かない、他の病気も心配です
出産以来10年以上、右側の腰痛と坐骨神経痛を繰り返しています。リハビリや様々な治療を試しましたが改善しません。年末に運動してから痛みが悪化し、ロキソニンは効かず、トラムセットは副作用で飲めませんでした。医師はヘルニアの悪化ではないと言いますが、痛みが強いため内臓疾患や癌など、他の病気ではないかと不安でたまりません。薬が効かない中、どうすれば良いのでしょうか。
レントゲン異常なしでも踵が痛い、これって足底筋膜炎じゃないの?
悪化する踵の痛みで整形外科を受診し、レントゲンを撮りましたが異常なしでした。湿布とストレッチを指示されたものの、以前から疑っていた「足底筋膜炎」という診断名は言われませんでした。レントゲンで異常がなくても、この症状は足底筋膜炎の可能性が高いのでしょうか?
足底筋膜炎の電気治療、ビリビリは強い方が効果的?お腹にあてて内臓は平気?
50歳、足底筋膜炎と腰痛で通院中です。治療で、限界まで電流を強くする電気治療を受けています。この強い刺激にはどのような効果があるのでしょうか?また、パッドを足の付け根に近い右下腹部にあてることがありましたが、内臓に影響がないか心配です。
腰部打撲、骨に異常なしでも痛みが続く、安静にすべき?
一週間前に転倒し腰を強打。整形外科でレントゲン・MRI検査を受け「骨に異常なし」と診断されました。座っている時の痛みは少し和らぎましたが、寝ている時や立ち上がる際の激痛は続いています。この痛みはしばらく続くものなのか、また、歩行などは極力避けて安静にしていた方が良いのかアドバイスが欲しいです。
足底筋膜炎、半年以上続く痛み、ストレッチ以外の改善策は?
半年前から踵に痛みがあり、足底筋膜炎と診断されました。指示されたストレッチを続けていますが一向に改善せず、最近は足をかばうせいで膝や腰まで痛む状態です。特に歩き出しの痛みが辛く困っています。ストレッチ以外に、何か自宅でできる効果的なセルフケアや他の治療法はないでしょうか?
頚椎の歪みを指摘された、続く頭痛やめまい、整形外科の診断は妥当?
7月末に頭を強打後、首の痛み、頭痛、めまい、自律神経の乱れなど様々な不調が続いています。脳神経外科のMRIで頭は異常なしでしたが、頚椎の歪みを指摘されました。その後、整形外科を受診したところ「神経には触れていないので大丈夫」と診断され、消炎鎮痛剤を処方されました。ネットで見る重症例と自分のMRI画像が似ており不安です。現在の整形外科の見解で本当に問題ないのか、ご意見をお聞かせください。
胸郭出口症候群、ストレッチで悪化?夜間の背中の痛みとしびれ
5ヶ月前に胸郭出口症候群と診断されリハビリを続けていましたが、自己流のストレッチで肩甲骨の痛みや肩・脇の下の痺れが悪化し、夜も痛みで目が覚めてしまいます。治療しているのに良くならず不安です。痺れがある時はストレッチを控えるべきでしょうか。また、胸郭出口症候群以外の病気の可能性はありますか?