脊柱管狭窄症で神経が癒着、今後のブロック注射や手術への影響は?

 65歳男性です。腰椎脊柱管狭窄症(MRIにて確認済み)があり、半年くらい前からL5神経痛を発症しています(右臀部横、下肢(脛)の側方の痛み)。リハビリと投薬(オパルモン、トラムセット)で少し改善したのですが、10分程度の歩行で痛みが増し、休みたくなります。
 そこで本日、ペインクリニックで神経ブロック(レントゲン透視下)をお願いしました。先生がおっしゃるには神経が癒着しており、薬が入りにくく、今日は控えめに注入しておくとのことでした。
 癒着の原因としては、以前に行ったブロックや痛み(炎症)を我慢してきたことが考えられるそうです。確かに5年前くらいにも坐骨神経痛があり、ブロックを10回程度行いました。なお、この痛みは結局、2年くらいかけてリハビリをするうちにある程度解消しました。
 そこでお伺いしたいのですが、
・神経の癒着があると、神経ブロックや外科の手術が難しくなったり、その効果に悪影響を及ぼしたりする可能性がありますか。(悪影響があるとして)それを回避する方法はありますか。
・神経の癒着自体を改善する(侵襲的な)治療はありますか

その他、今後の治療の選択肢を考える上で参考になることがあればご教示ください。

user taka991120

>神経の癒着があると、神経ブロックや外科の手術が難しくなったり、その効果に悪影響を及ぼしたりする可能性がありますか。(悪影響があるとして)それを回避する方法はありますか。
>神経の癒着自体を改善する(侵襲的な)治療はありますか
〜癒着が生じている場合には、ブロック時に薬液が浸透し難くなることはあります。手術時においては所要時間が長くなります。すでに癒着が生じている場合には、実際に存在している事象ですので回避は不能です。悪化防止策としてはこれ以上ブロックを施行しないことになります。神経の癒着を改善する方法としては最終的には手術になります。

user ピーちゃん

・神経の癒着があると、神経ブロックや外科の手術が難しくなったり、その効果に悪影響を及ぼしたりする可能性がありますか。ariよくあることです(悪影響があるとして)
それを回避する方法はありますか。
注射で痛くなれば途中でも、その場で止められるスキルのある医師なら、です
癒着したものは剝がせるか、ですがこれは施術で増悪する人もいるので
診断から正確には脊椎専門の整形で、お聞きした方が無難です
知識とスキルの差です

user ここあ

神経の癒着があると、神経ブロックや外科の手術が難しくなったり、その効果に悪影響を及ぼしたりする可能性がありますか。………可能性はあります
・神経の癒着自体を改善する(侵襲的な)………カテーテル治療がありますが効果は……一般的には、癒着除去の手術は効果はあまり期待できない、と個人的には思います。専門医診察おすすめします。

user brz

ブロック注射の穿刺で癒着は判断できません。なぜそのような話になったのかはわかりません。また手術で神経周囲の剥離は可能ですが操作により一過性に症状が増悪することもあります。内服がトラムセットとオパルモンだけであればリリカの追加をお願いされるのがよいと思います。

user 40代整形外科医

神経の癒着があると硬膜外ブロックが効きにくいということはあります。
神経根ブロックについてはある程度効果が得らえるのではないかと思います。
癒着を改善する治療というのはなく、痛みに対しての内服やストレッチ、ブロック注射が主なことに
なるかと思います。

user 宮本 浩次

実際に癒着を起こしているかどうか分からないので、脊椎外科の専門医を受診して手術が出来ないかどうかご相談ください。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。