副鼻腔炎、辛夷清肺湯を服用後、動悸と不安感、これは副作用?

40代後半女性です。

副鼻腔炎の治療で辛夷清肺湯を飲む事になり、耳鼻科から帰宅後、お昼前に服用しました。空腹で、ラテを飲んだ直後でした。

30分ほどして動悸が起こる感覚がし、実際には心拍数はそれほど上がっておらず68-72くらいでしたが、ゾワゾワして不安感に加え、首が苦しく感じて体が怠くなってしまいました。

副作用には息苦しさや空咳なども書いてありましたが、息切れや咳はなく、ただドキドキソワソワする感覚が長く続く感じです。死んでしまうような不安感です。

今は疲れて横になっています。これは漢方の副作用なのでしょうか?この状態が2時間ほど続いていますが、このまま休んでいれば問題ないでしょうか?

この漢方は初めて服用したので、少々怖くなってしまいました。

user 品川の脳神経外科医

ご記載の内容からは副作用の可能性も否定できません。念のため一度休薬してみてください。また処方医にもご相談下さい。

user 麻酔科医40代

ラテとの飲み合わせなどあるかもしれません。あまりない副作用かとは思います。
水やお湯との内服で試してみられてもよいとおもいますし、一旦中止して、主治医に相談でも良いと思います。

user Ki

辛夷清肺湯は小児も含めて多くの方に処方していますが、そのような訴えは聞いたことがありません。
ラテのカフェインの影響ではないでしょうか?

user ニンニキニキニキ

辛夷清肺湯服薬後なら副作用は考えられ、今は水分補給し安静にしてください。早めに主治医に相談するべきと思います。

user x2037flj

お話しの内容では、空腹でのラテの影響のようには感じますが、中止されて主治医の先生にも確認されてはどうでしょうか。

user 木山 昌彦

副作用の可能性は否定できません。ただ数時間もすれば改善してくると思いますので、安静にして様子を見てください。

user 郷 正憲

副作用の可能性があります。
一旦中止しましょう。
安静にしておきましょう

user くまもん

辛夷清肺湯の副作用の可能性は低いと思います。
カフェインの影響の可能性はあると思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。