コロナワクチン接種について、主として重症化防止の観点から、日本では現在、高齢者等に年1回の接種が推奨されている、という理解で居ります。そのうえで、前回接種から半年くらい経つと抗体価が落ちるというデータを見ましたので、途中で追加接種をすれば、更に良いのかどうかと迷っています。
夫63歳は脂肪肝からの代償性肝硬変があり、私61歳は高血圧があります。前回接種は2024年12月でした。これまでコロナにはそれぞれ一度、感染したことがありますが、今のところ後遺症等はありません。
前回接種から半年経過した今、打ったほうがよいか、秋冬接種を待つほうがよいのか、迷っています。仮に費用を問題としないのであれば、夏と冬の年2回の接種を、今後も継続して良いでしょうか。それは免疫を刺激し過ぎてよくないのでしょうか。
そうですね、コロナワクチンは高齢者や基礎疾患のある方には年1回の接種が推奨されていますが、抗体価は半年ほどで低下することもあるかもしれませんね。現時点では年2回以上の接種について十分な有効性や安全性は示されておらず、基本的には秋冬の流行時期に合わせた接種が勧められています。接種時期についてご不安な場合は、主治医と相談されるのがよいでしょう。参考になりますでしょうか。