子供のコロナ、学校再開後の家庭内感染対策、いつまで必要?

8/7に子供がコロナ陽性になりました。
本日8/12から学校にはマスク着用で行き始めました。
家庭では本日の夕方迄隔離をしていましたが、先程、約45分ほど同じリビングで一緒に過ごしてしまいました。
息子も私もマスクはしていて、距離も1.5メートル強離れた環境でした。
まだ、子供本人は喉が痛くて咳が出ています。
私自身、本日まで体調観察、経過観察をしていたのですが、またここを濃厚接触と考えて感染リスクを気にしたほうが良いのでしょうか?
また、子供が使った部屋を別の時間帯で使用したい場合、どのようにすればよいでしょうか?換気をどのくらいすれば安心して使用することができますでしょうか?
そして、何日隔離をすれば良いのか、同室で食事を取れるようになるのは何時ごろからでしょうか?

user pino

現在濃厚接触という考え方は既にありません。
しっかり換気をされれば、15分以内にコロナウイルスは不活化されるとされています。
ただそれ以前に空間を共有しており、患者が咳等をしていれば感染した可能性は0ではありません。
また現在隔離を行うのは一般的ではありません。
オミクロン株以降のコロナ感染は、以前と比較して軽症が多く、合併症のある方、70
歳以上の高齢者以外、重症化のリスクはほとんどありません。
発症後10日程度は、低いながら感染力は持続すると言われていますので、どしても隔離をされたいのであれば、一つの目安にしていただければと思います。

user カルテパンダ

お子様の療養とご自身の体調管理、長期間の対応お疲れさまです。7/18発症であれば、お子様の感染可能期間は通常発症日から5〜7日程度とされ、7/23時点でマスク着用・距離保持ができていれば、感染リスクは極めて低いと考えられます。今後発症がなければ、今回の接触による新たな経過観察は不要です。お子様の使用した部屋については、1〜2時間の十分な換気を行えば使用可能とされ、共用する際には換気と手洗いを徹底してください。同室での食事については、お子様の発症から7日目以降で咳や喉の痛みが軽快してきたタイミングで再開しても問題ありません。無理のない範囲で生活を戻していく形で大丈夫です。

user blueonpink

本日の件を濃厚接触とする必要はないように思います。同じ部屋を共有するのであれば、換気を心掛けて頂くと良いかと思います。しっかり換気できるのでれば10分もすれば十分かと思います。
感染性は発症後10日程度あるとされます。

user taka991120

新型コロナウィルス感染症の場合、症状が出てPCR検査が陽性になってから陰性化するまでの期間は平均20日程度、症状が出ない無症候性陽性者の場合においても陰性化まで平均9日程度であると報告されています。抗原検査も同様です。
ウィルスが残存しているために陽性になっているのではなく、ウィルスの残骸が反応しているために観察される現象です。
臨床症状に関しても、感染が継続しているということではなく、ウィルスの残骸が免疫反応を生じさせることにより、あるいはウィルスにより破壊された粘膜や肺組織がまだ治りきっていないために咽頭痛、咳、微熱、関節痛などの症状が残余しているということになります。症状に応じた投薬にて対症的に対応していくことになります。
療養期間が終了した時点においては、検査が陽性であってもほとんどの場合において感染性はなくなっていますので、基本的にはそれ以上の隔離は不要となります。検査結果が陰性であれば、その根拠の裏付けとしては更に強いものになります。
しかしながら、感染者における従前の10日間隔離では11日目以降の感染確率は3.6%程度であったのですが、その後導入された7日間の隔離では8日目において感染性が16%の例で残存していることが確認されています。
自主療養期間終了時に症状が残余している間は3密を避ける、マスク装用、手洗い励行、都度都度の手指消毒等の感染対策を継続して実施する必要があります。
5日間の自主療養に関しては、社会的な労働者不足という事態のみを勘案して医学的な知見を抜きに決められたものですので、最低7日間は3密に該当する集団行動は避けた方が無難だと思います。

消毒に関しては、行うとしても頻繁に触るドアノブ、スウィッチ、リモコンなどの消毒で十分です。十分換気して室内を太陽光に曝してください。
新型コロナウィルスは界面活性剤の効果により容易にモノから剥脱し流水中で分解されますので、洗濯は別にしなくても良いと思います。

user 坂中 博昭

お子さまの発症から5日経過し、現在も咳や喉の痛みがあるとのことですが、一般的には症状が軽快すれば感染力は徐々に下がります。ただ、咳が続く間はウイルスを排出している可能性もあるため、マスク着用や距離の確保は引き続き有効です。今回のように、マスク着用・距離保持のうえ短時間(45分程度)同室で過ごされた場合、感染リスクは低いと考えられますが、ご自身の体調を数日間注意して見守っていただくとよいでしょう。また、お子さまの部屋を使用する際は、十分な換気(15~30分)と触れた場所の消毒を行うことで、より安心して使えると思われます。同じ空間での食事は、咳などの症状が治まってからが望ましく、発症から7~10日ほどがひとつの目安です。無理のない範囲で、引き続き体調と環境の管理に気をつけてお過ごしください。

user 小児科30年勤務医

今のコロナは濃厚接触をしたからといって必ず発症してしまうことはあまりなくなりました
お互いマスクをしていて1.5メートルの距離で45分ぐらいというのであれば発症しない可能性のが高いと思います
ただ10日目まで、感染力はあるとされていますので、お子さんの部屋の換気は、窓を開けて十分に風を入れておきましょう
一緒に食事をするのも十日目以降で良いと思います

user 原田 一樹

お互いがマスクを着けておられたのであれば、いわゆる濃厚接触にはあたりません。
換気については明確な数値はありませんが、1-2時間も行えば十分ではないかと思います。
隔離期間はご不安なら10日設けましょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。