保育園の子どもも同時罹患です。病院では私はインフルのゾフルーザのみ処方、熱や鼻水などはありませんが、とにかく身体があまり動かず、しんどいです。子どもは罹患して2週間経ますがまだ本調子ではなく、今日私が体調悪く病院行ったらコロナと分かりました。インフルは7日前にゾフルーザ飲んでます。そのときはコロナ陰性。
コロナはその後陽性でしょうか?薬などは飲む必要はないのでしょうか?どうすべきでしょう?現時点では熱咳なし。
インフルエンザ罹患後コロナ陽性、熱はないが体が動かない、薬は必要?
インフルエンザ回復後にコロナに罹患したものと思われます。
現在のコロナ感染症は軽症例が多く、合併症がある方、70歳以上の高齢者以外は、重症化リスクはほぼなく、5日以内に自然治癒します。
また小児に使える抗コロナ薬は、現在ありません。
連続した感染でかなり消耗されていると思いますので、身体を休め、栄養のある食事を与えて、体力回復に努めていただければと思います。
コロナはその後に罹患した可能性があります。6歳未満のお子様には抗ウイルス薬の適応はありません。
症状に応じた投薬が望まれますが、熱も咳も無ければ、様子見でも良いかもしれません。
ご質問ありがとうございます。コロナに対して抗ウイルス薬服用希望であれば、診断された医療機関での相談を推奨致します。服用により後遺症を減らせるかとは思います。ご参考になれば幸いです。
今回の経過から見ると、インフルエンザに罹患された後、新たにコロナに感染された可能性が高いと考えられます。実際、両方に時間差でかかることは一般的にもあります。現在、発熱や咳がないとのことですが、強い倦怠感はコロナ感染時や回復期によくみられる症状の一つで、体がまだ完全にウイルスから立ち直っていないサインかもしれません。現段階で症状が軽ければ、特別な薬は必要ないとされることが多いですが、今後悪化するようであれば、再受診をご検討ください。お子さまも2週間経っても本調子ではないとのことですが、感染後の体力回復には時間がかかることもありますので、少しずつ無理のない範囲で見守っていただければと思います。ご自身もどうか無理なさらず、お大事になさってください。
保育園に通われているお子様(6歳未満?)への投薬についての質問でしょうか?
現在6歳未満に使用可能な、新型コロナウイルス感染症の内服薬はありませんので、対症療法のみになります。
現在の状態から推察すると、インフルエンザ罹患から約1週間後に再び体調を崩され、コロナ陽性が確認されたとのことから、インフルエンザとコロナウイルスの連続感染(二重感染)と考えられます。これはまれではありますが、実際に報告例もあります。
今の段階で熱や咳がなくても、強い倦怠感があることから、コロナの影響が全身症状として出ていると考えられます。ウイルス性の倦怠感は感染初期に顕著に出ることがあります。
● 薬の必要性について:
現在、症状が軽度(熱・咳なし)であれば、抗ウイルス薬(ゾコーバ等)は必須ではありません。医師からの処方がなければ、安静と水分補給、栄養をしっかり取りながら経過を見てよいと判断されていると思われます。
● 今後の対応:
・引き続き安静にし、症状の変化に注意
・強い頭痛・息苦しさ・高熱・症状の悪化があれば、再度医療機関へ連絡
・家族(特にお子様)との接触には注意(マスク・手洗い・換気)
コロナの感染力は発症翌日から3〜5日が最も高く、発症から5日経過し、24時間以上症状がなければ外出等も可能とされますが、高リスクの方と接する場合は10日目までは注意が必要です。