5歳、熱が上がったり下がったりを繰り返す、隠れた病気は?

5歳の男の子です。
一週間前から熱が上がったり下がったりの繰り返しです。
朝は平熱36.7度ほどですが、お昼過ぎからだんだんと上がり始め、37度台になり夜23時ごろ体温を測ると38.0〜38.5になる日が毎日です。
幸い、食欲もあり、水分も取れていていつも通り元気です。
小児科にも行き、インフル、コロナの検査は陰性でした。
胸の音も綺麗だと言われ、少しだけ喉が赤いくらいなのと、咳と鼻水が少しだけある感じです。
ちなみに、二週間ほど前にも5日ほど熱がありましたが、5日で治り、その後一週間は何もなく元気に過ごしていて、今の状況にいたります。

何が隠れた病気など考えられますか?
不安で仕方ないです。

user TokyoMD

お子さんの熱が一週間も続くと、どんな親御さんでも不安になるお気持ち、よくわかります。

ご様子からは、日中は比較的元気で、食欲や水分摂取も保たれており、夜にかけて発熱が見られるという経過ですね。このような熱のパターンは、小児ではウイルス感染の後半や、ウイルスが長引いている場合によく見られるものではあります。特に喉の赤みや軽い咳、鼻水があるという点からも、一般的なウイルス性上気道炎が長引いている可能性が考えられます。

ただ、二週間前にも一度熱があり、一度は治った後に再び発熱しているという経過を踏まえると、別のウイルスに立て続けにかかった可能性も否定できません。小児は免疫がまだ発達途中のため、こういったことは比較的よくあることです。

一方で、熱が一週間以上続く場合には、溶連菌感染の持続や再感染、アデノウイルスなどの長引くウイルス感染、まれに細菌感染やその他の炎症性の疾患(たとえば川崎病など)を疑う場合もあります。ただ、胸の音もきれいで、全体的に元気そうな様子、そして検査結果からは、現時点で緊急性の高いものが強く疑われる状況ではなさそうです。

user カルテパンダ

毎日の発熱が続き、ご心配なお気持ちお察しします。現在のように日中から夕方にかけて体温が上がり、夜間に38℃台になる一方、朝には平熱に戻り元気もあるというパターンは、小児のウイルス感染後の「体温リズムの乱れ」や「長引くウイルス感染」の経過としてしばしば見られます。

咳や鼻水が軽度に残っていることからも、何らかのウイルス性上気道炎が長引いている可能性が高く、再感染や免疫反応の持続が背景にあると考えられます。再度5日間の発熱歴があるとのことですが、期間が空いており、一旦改善した後の再発熱であることから、別の軽度の感染による可能性もあります。

現時点で元気があり、食事・水分摂取も問題なければ、重篤な疾患(川崎病、膠原病、腫瘍など)の可能性は低いと考えられます。ただし、2週間以上熱が続くようなら、血液検査などを含めた精密評価が望まれることもあるため、今後の経過を担当医と共有されると安心です。

user pino

何らかの感染症と思いますが、通常の風邪(大半はウイルス感染)であれば5日以内に解熱する事が多いので、1週間続くとなると細菌感染症が疑われます。
念の為確認ですが熱以外の症状は何かありますか?
それにもよりますが、小児科を再受診して血液検査や溶連菌、マイコプラズマなどの検査を受けていただく事をお勧め致します。
抗生剤の内服がひつようかと思われます。

user 立山 太郎 一般内科

このようなご時世、かなり心配をされて、心労が絶えない状況に置かれていらっしゃることかとご推察いたします。           
まずは感染の可能性が高いかと思われます。明日にも繰り返すようなら、月曜日に受診し、血液検査等して貰うと良いかと思われます。

user x2037flj

発熱と咳と鼻水と咽頭の発赤から、風邪を考え、うがいして水分補給し安静にしてください。食欲もあり、水分も取れていていつも通り元気なら、もう少し経過観察を勧めます。

user 坂中 博昭

一般的に、小さなお子さんは一度治ったように見えても、別のウイルスに続けてかかることや、前の感染の影響が長引くことがあります。特に、朝は平熱で夜になると熱が出るパターンは、体内の炎症がまだ完全にはおさまっていない可能性があります。診察では大きな異常がなかったとのことですが、発熱が1週間以上続く場合は、念のため血液検査などで全身の状態を調べることも検討しましょう。今のところ元気で食欲もあるとのことなので、急ぐ必要はないかもしれませんが、続くようなら再受診されると安心かと思います。息子さんの体調が早く安定しますように、心よりお祈りしております。

user 麻酔科医40代

通常のウィルス感染でもありえます。 目安として、①活気がなくぐったりする、②水分があまり飲めない、③あきらかにいつもと意識が違いぼーっとしている、④おしっこがあまり出ていない、⑤熱が5日を超えて続くなどがあれば小児科の専門医の診察を受けられることをおすすめいたします。水分の飲みが良ければ慌てなくて大丈夫でしょう。

user 小児科30年勤務医

このような経過でマイコプラズマ感染症のことがあります
地味に体調が良かったり悪かったりして、自然治癒までに長くかかります
マイコは軽ければ見逃されやすく診断されないままに自然治癒することが多いですが、心配でしたら血液検査やマイコプラズマの検査を受けましょう

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。