妊娠糖尿病、ウテメリンで血糖値高め。産後のこと考えると不安です

妊娠31週、妊娠糖尿病、切迫で入院中でウテメリンの点滴を打ってます。

入院から血糖値を測定しており、
血糖値が安定しないため、インスリン導入されて量調整中です。

*レベミル朝4単位
*ノボラピット朝昼夕4単位

先生にも血糖値が不安定なことを尋ねると、ウテメリンが影響してると思うと言われました。
ウテメリンの副作用をみると、確かに血糖値上昇とありますが、下記のような方は特に注意と記載がありました。
ちなみに、家計に糖尿病はいません。

「糖尿病の患者(重篤な糖尿病の患者を除く)、糖尿病の家族歴、高血糖あるいは肥満等の糖尿病の危険因子を有する患者」

妊娠糖尿病と診断されていますが、ウテメリンで血糖値が上がっているのは、もともと糖尿病の危険因子(もしくは自分が妊娠前糖尿病の可能性がある?)があるからでしょうか?それとも、妊娠糖尿病の影響で血糖値が上がっているのでしょうか?

産後は血糖値ほぼ戻るといわれていますが、現在血糖値も不安定ですし、元々糖尿病だった可能性もあるのでは?と思うと、産後のこともとても心配です。

user 上野

妊娠すると血糖を上げて赤ちゃんに栄養を送るような体質になるので、妊娠糖尿病になったからといって元々糖尿病だったんじゃないかとか心配される必要はないです。

ウテメリンの影響もあると思います。

産後、血糖値は元に戻っていきますが、将来糖尿病になりやすくなるというデータがあるので、体重管理や食生活には注意してください。

user yoiyoi

糖尿病があるかは産後に改善するかですね。
正常になれば妊娠糖尿病の影響でしょう。
今はきちんと管理してもらいましょう。
安定しないからもとから糖尿病があるとも言えないですね。
産後改善すればいいですね。

user GGS

状況を伺うに、血糖値が高いのはメインで影響しているのは妊娠糖尿病のためと思います。
ウテメリンは少しだけ影響しているくらいと思います。
分娩が終われば血糖値は安定していくと思います。主治医の先生に日々相談されてみてください。

user 街のギネの医者

妊娠糖尿病は一般的な糖尿病とは病態が少し異なります。妊娠糖尿病はインスリン抵抗性が高くなってしまうことが主因です。
ウテメリンによる影響もあるかもしれませんが、限定的です。
ウテメリンの点滴に糖が含まれている点滴になっていないでしょうか。そこは確認された方がいいと思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。