化膿性脊椎炎で入院中。抗菌剤点滴を2ヶ月程やった頃に腎機能低下してしまい、もともとクレアチニン1.4が、2になり、eGFR31が27になってしまい抗菌剤点滴を中止し、服用に変わりました。薬物の腎機能低下はやめたらまた機能は回復するのでしょうか。それとも一度低下した腎機能は元には戻らないのでしょうか。不安です。腎臓内科の方にも診て頂いた方がいいのでしょうか
抗菌剤の副作用で腎機能低下、薬をやめれば回復しますか?
腎機能が低下した理由により回復するかどうかが変わります。入院による減塩食や血圧低下が原因であれば回復が期待できますが、薬剤の副作用が原因であれば完全な回復は難しいと思います。
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
ご心配ですよね。回答になっていないかもしれませんが、回復することもあれば、回復しないこともあります。まずは抗生剤を中止して回復するかどうか経過をみてみる必要があります。改善が乏しいようなら、場合によっては腎臓の組織を一部採取する腎生検などを行い、診断をし、治療方針を検討することもございます。