e-GFRが1年で99→87に低下、副鼻腔炎やピルの薬の影響?

健康診断の結果が帰ってきたのですが、去年と比べるとe-GFRが99(クレアチニン0.58ml/dL)から87(クレアチニン0.65mg/dL)に下がっていました。

服薬歴としてはピルを数年、
最近は慢性副鼻腔炎の治療でムコダインとクラリスと辛夷清肺湯を2ヶ月ほど続けています。(副鼻腔炎のせいか分かりませんが今年は白血球が10400/μlでしたが、これに関しては現状あまり気にしていません)。
また、頭痛予防としてトリプタノールを少量(2.5mg)服薬する時期があります。

腎臓の値が少し低下しているのは服薬の影響でしょうか。

去年と比べたときのコンディションの違いとしては、生活習慣は運動量が増えるなど改善していますが、健康診断時は今年は空腹で辛かった覚えがあります。

腎臓は悪くなっても改善できないと言われているため、このままジワジワと悪くなったらどうしたものかと少し不安で相談させていただきました。

user ドルチェ

eGFRはCr値と年齢、性別から計算します。
Crが若干去年より高めだったのだと思いますが、誤差範囲でしょう。
薬の影響は少ないと思います。
毎年検診を続けて様子をみたらよいと思います。
検尿異常があるなら、腎臓内科に相談してください。

user Anonymousα3

尿検査で異常がなかったのなら、問題ないと思います。
脱水気味で少し、クレアチニン値が上昇したのだと思います。
減塩にして適度の運動を続けていくとよいでしょう。

user blueonpink

一時的な変化かもしれませんので、引き続き経過を見て頂く事をお勧めします。
現時点では不可逆的な腎疾患の可能性は低いように思います。

user しるふぃーゆ

採血前に飲水を制限した場合脱水による影響もあるかと思います。
次回水分をしっかり補給した状態で再検査をされてみるといいと思います

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。