長引く腹痛と下痢、食事を戻すと再発、効果的な食事の進め方は?

10日ほど前から腹痛と下痢が断続的な状態です。
完全な消化不良というより、胃や小腸の消化はしているものの大腸が不調で水分を吸収出来ないまま下す、という感じです。
他の症状は無いので病院には行かず下痢の有った日だけ正露丸を飲んでいます。
あとは何を食べてもお腹が動き出すと腹痛になるのとガスが多いですが、元々便秘・軟便持ちなのでそれは普段とあまり変わりません。

食欲は通常通り有り、この10日で2kg落ちた体重を戻したくまた暑さで疲労感も増しており夏バテが酷くならない様いろいろと食べたいのですが
落ち着いたと思っていつもの食生活に戻したらまた下すといった繰り返しになっているので

●摂取するものは一般的に『消化に良い』とされる食材に限った方がよいでしょうか。
●不調が治まったと感じてもしばらくは制限した飲食を継続した方がよいでしょうか、その場合何日くらいが望ましいでしょうか。

user yuic

●摂取するものは一般的に『消化に良い』とされる食材に限った方がよいでしょうか。→下痢の原因によるとは思いますが、一時的な腸炎をまずは考えますので、消化に良いもの、脂分や刺激物(香辛料)などを控えた食事が良いと思います。
●不調が治まったと感じてもしばらくは制限した飲食を継続した方がよいでしょうか、その場合何日くらいが望ましいでしょうか。→下痢が収まるまでだとは思いますが、その分栄養値も低下していきます。一度消化器科受診を考えてもよいと思います。

user ニンニキニキニキ

腸の動きを活発にする胆汁を増やす肉や脂肪分・同じく腸の動きを活発にする可能性がある香辛料・アルコールなどは控えましょう。
症状が落ち着いたら、普通の食生活に戻して大丈夫です。

user 工藤 宏之

明確な決まりはないでしょうが、少なくともあまり刺激物とか脂っこいものはだめでしょうね。下痢がある間くらいはおとなしめのものにしておいたほうが良いとは思います

user はるる

1,2,とのことですが、過敏性腸症候群などかもしれません、自分に合った薬を消化器科で出していただくのがいいとおもいます

user どろん

はい、水分と塩分をしっかり摂るようにしましょう。消化の良いもの、で大丈夫です。

user ゆきさん

消化の良い食事を続けたほうが良いでしょう。治っても数日かけて少しづつ慣らしましょう。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。