7ヶ月の娘ですが、本日3度も吐いてしまいました。
離乳食をスタートさせ84日目なのですが、量が多いのか最近食事中だけでなくミルクの際にもマーライオンのように吐くことがあります。
その後も特にぐったりした様子もなく元気に過ごしているのですが今日は3度も吐いてしまったので心配になり相談させていただきたいです。
離乳食は朝イチに7倍粥80g、それ以外に4品ほど(野菜スープ25mlや、カボチャの裏漉し小さじ2、ポテトサラダ25mlの容器1つ分や、ブロッコリーのおかか和え等)を食べさせて、その後ミルク70〜90ml。
夜は昼と同じくらいの量を食べさせて1時間してからお風呂に入れその後ミルクを160〜200mlほど飲ませています。
今回吐いたのは1回目の食事の1時間後の寝かしつけの際と、そこから3時間後のミルクの際(マーライオンのように吐く)、夜ご飯とお風呂の後のミルク時(離乳食から2時間後マーライオンのように吐く)です。
いまは完ミで1日のミルク量は700〜800ほどです。離乳食が始まってから便秘もしておりコロコロうんちが1日数回お尻につくことがあります。
離乳食を与えすぎなのか、それとも最近の便秘が原因なのか、病院を受診した方がいいかアドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いします。
ちなみに体重は右肩上がりで増加しています。
>ポテトサラダ
卵黄(黄身)は、含まれていないのでしょうか?
食物蛋白誘発胃腸炎症候群(FPIES)といわれる病気で、元々は粉ミルクで嘔吐、下痢、血便が起こる事がほとんどでしたが、10年前ぐらいから卵黄、米、大豆で嘔吐のみが出るタイプが増えています。