妊娠37週、逆子の外回転術か帝王切開か、安全な選択は?

妊娠37週目、逆子のために外回転術を検討しております。ずっと骨盤位・横位だったのですが、34週目で頭位になり、先日また逆子に戻ってしまいました。毎回の検診で赤ちゃんの向きが異なり(と言っても頭位はあまりなし)くるくる動いているので、外回転術で治る可能性が高いとの説明を受けて、今週の予定で予約をしたのですが、リスクも高いように見受けられ、やはり、妊娠38週まで待って骨盤位のままならそのまま帝王切開の方が良いのではないかと迷っております。胎盤早期剥離、胎児心拍数パターン悪化などのリスク、また、もし外回転術が失敗した場合は37週で産むことになるため、少し早いのではという懸念もあります。なお現在は2,582gです。そして外回転術が成功しても戻ってしまうのでは、と心配もしております。上記を鑑みて、どのようにするのが安心安全に赤ちゃんを産む選択肢なのでしょうか。初産で経膣分娩を希望していたのですが、赤ちゃんの発育等に影響ない方法を選択したいと思っております。

user yoiyoi

また自然にとうにに戻るかもです。
胎盤剥離や仮死の心配です。
するなら手術室ですぐ帝王切開ができる状況ですることが望ましいですね。
後遺症が残ることがありますよ。
強引な外回転術はリスクが心配ですね。

user 老産婦人科医

外回転術は確かにリスクは有りますが、先生も危険な外回転はやらないと思います。
37週で外回転が成功しなくてもすぐ分娩になる訳ではありません。
胎盤早期剥離や胎児っ心拍の悪化は万が一の事で外回転でめったに起こるものではありません。主治医に先生にお任せになったら良いのではないでしょうか。

user 地方のさすらい産科医

とても不安が強いということであれば、予定帝王切開にしてしまって外回転術は実施しなくてもいいとは思いましたよ。外回転をして胎盤が剥がれてきてしまい、緊急帝王切開になるということもありますからね。
わかりにくいことがあれば何でも聞いて下さいね。

user Ki

38週までまって、それでも逆子なら帝王切開でもよいとおもいます。
もし、主治医が外回転術に慣れており、胎児の状態や胎盤の位置などよければ、トライは可能かと思います。主治医としっかり話してみましょう。

user H

色々な可能性があるので、どうしても結果論になりがちですが、外回転は試みても良いように思います。ただお書きになっている通り、また戻ってしまう可能性は十分あるので、医師によっては成功したらそのまま分娩誘発という選択をすることもありえます。

色々な可能性というのは、
・外回転で成功・不成功に関わらず心拍の異常が出て緊急帝王切開
・外回転は成功したけど分娩が進まなかったり分娩中に心拍の異常が出て結局帝王切開
・38週で予定帝王切開にしたけど赤ちゃんに呼吸障害(陣痛が来る前の38週台の予定帝王切開では軽度の呼吸障害が時々見られます)が起きてNICUに入院
などです。どれもしばしばあることなので、どの道を選んでも後悔してしまう可能性というのはあります。

ただ体制がしっかりしていれは(速やかに緊急帝王切開が行える施設であれば)、どの道を選んでも赤ちゃん自身には後遺症を残すようなことにはならないと考えられます。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。