32wからNST80の定期的な張り、頚管長16mmで緊急入院、そこからリトドリン点滴をしています。現在34w後半ですが、医師より35wの退院が良いか、36wの退院がいいか決めていいよと言われています。私の産院では35wから産むことができるので、基本的に判断は患者に任せる方針のようですが、34w前半に頻回の強い張りがあり点滴を増量したこともあり、35wで退院したらそのまま産まれてしまうのではないかと心配しています。
一般的には36wまで点滴を継続する産院が多いと聞き、私もそのようにしたら良いのかわからず、私のような状態の患者の一般的な産院の判断をお聞きしたいです。
現在の胎児の状況は33w後半で2300g、3人目経産婦(上2人も切迫気味で服薬をしていましたが、どちらも正産期出産です)、リトドリン2A20、頚管長15mmです。
35w0dで点滴をオフして退院して良いのか、35w後半もしくは36wまでいた方がベストなのか(また、その場合この期間に減薬や服薬への切り替えが必要か)一般的な見解を教えていただけますでしょうか。
切迫早産、頚管長15mmで35週退院は早い?36週まで点滴すべきか?
35週で退院か36週かは一般的な判断は有りません。予測は困難です。
安全を確保するため36週退院の方が良いかと思われます。
36週まで行けば仮に陣痛が起こって分娩になってもリスクは少ないと考えられるからです。
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
35週からその産院で見ていけるなら35週で退院でもいいですね。
ご心配なら36週までですね。
点滴減量して、36週まで内服続けてもいいですね。
ただあまり心配ない状況になってきてますよ。
ご心配でしょうが経過をよく見てもらいましょう。お大事に。不明な点などあれば再度ご連絡ください。ご質問ありがとうございました。