約1ヶ月前に副鼻腔炎になりその時にトミロンなどを処方されました。
1週間で症状もほとんど良くなりましたが、念の為別の抗菌薬を1週間飲んで治療は終えました。
副鼻腔炎になった時からずっと喉が痛く話すと咳が出てしまうこともありました。飲み込みに関しては痛みもなくできます。
その時の痛みが未だに続いており3日前に受診しました。
そこではカメラで検査を行い副鼻腔炎は完全に治っているが、扁桃腺や上咽頭辺りが少し赤いとのことでした。声帯周りは問題なかったです。
そこで副鼻腔炎の時と同じトラネキサム酸、アンブロキソール、モンテルカスト、トミロンを処方されました。
ただ自分が今過敏性腸症候群が少し酷く下痢、軟便はないのですが、腹部の状態が良くないです。
そのためトミロンに関して一応赤いから出すけど無理して飲むものではないとの事で今飲んでいません。
今3日分残りの薬を飲んでるのですが、未だに症状が収まらないです。
やはりトミロンを飲むしかないのでしょうか。
まだトミロンを終えて3週間別の抗菌薬で2週間しか経っておらず耐性についても気になっております。
副鼻腔炎後の長引く喉の痛み、抗菌薬の服用を迷っています
別の抗菌剤が不明です。
無理して服用すべきで無い薬剤を処方した医師の意図が不明です。
感染症を抑えたいのであれば抗菌剤は必要です。ただし、適合するものですが、、。
そのような状況ならば、上咽頭炎は考えられます。喉うがいと鼻うがいを行うとよいと思います。下痢するならば抗生剤は止めてよいと思います。
トミロンは生体利用率が不良な抗菌薬のひとつですが、アモキシシリンの国内供給不足によりトミロンの処方もやむをえないのかもしれないです。
症状がよくなっていないのであればトミロンは処方されているものでもあり飲まれてもよいかもしれません。耐性菌についてはそこまで気にされなくてもよいでしょう。
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
今の状態として細菌感染を疑うことはありません。トミロンは不要でしょう。今の程度なら耐性菌の心配もないでしょう。
保湿や加湿が大切です。スポーツドリンクなど塩分の入った水分を、少しずつで構いませんのでこまめに摂るとよいですね。