飲み込むと喉がゴリゴリ鳴る、本当にただの炎症?

数年前からつばを飲み込むとき喉がゴリゴリと音がなる事があります。
大概喉仏の右側だったり左側だったりするのですが、
最初は喉がつっぱるような感じになり、そのうちゴリゴリと音が鳴り出し、
酷くなると骨どうしが当たるような感覚になり、激痛とまでは行きませんが何かを飲み込むのが嫌になるくらいになってきます。

そしてほっておくとだんだんましになってきて、治っていきます。
期間は一晩で治ったり、数日かかったりなど様々です。

今まで何人かの内科の先生や耳鼻咽喉科の先生に診て頂きましたが
「のども触ったところ左右対称やし、何もないと思うけどね」
と言われ原因がわからないままでした。
しかし行きつけの内科の先生からもしかしたら顎が小さいから舌が奥のほうに行ってしまってるのかもと言われ耳鼻咽喉科を紹介していただきました。

先日紹介された耳鼻咽喉科に行ってきたのですが、鼻の炎症からくる喉の炎症でそうなってるんだと言われました。

しかし喉の炎症でこんなにゴリゴリというかボキボキというか、そういう音が鳴るものなのでしょうか?

user masatochan

首にある舌骨や甲状軟骨という骨が嚥下の際に動くことが原因だとおもいます。この場合は自然とおこるものなので治療はむずかしいです。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。