ヘアマニキュアでも息苦しさと頭皮痛、アレルギーでしょうか

49歳です。40代半ばより、白髪染めを月一ペースで行ってきました。数ヶ月前からカラーリング中、息苦しさと軽い動悸が何度か続きました。カラーが終わる頃には落ち着いていたのですが、三日後に頭皮が髪の毛を強く引っ張られる感じのジンジンとした痛みと息苦しさがありました。
慢性蕁麻疹で皮膚科に定期的に通院中なのですが、痒みが強い時用に頓服薬としてエンペラシンを処方して頂いていたので、それを服用しました。効果があったか不明ですが数時間後に落ち着きました。
皮膚科で状況を話すと、ヘアカラーは中止する様言われました。美容師さんがヘアマニキュアであれば大丈夫とおっしゃっていたので、医師にも確認して同意を得ました。動悸に関しては内科を受診する事を勧められ、血液検査、レントゲン、心電図の検査を受けましたが異常ありませんでした。
ヘアマニキュアも少し怖かったのですが、試してみると異常無かったので安心しました。
昨日、3回目のヘアマニキュアをしたのですが今朝起きた時、軽い頭皮の痛みと息苦しさがありました。エンペラシンを服用し午前中で落ち着きました。
ヘアマニキュアの影響でしょうか?
効果のある薬は無いのでしょうか?

user 神奈川の皮膚科専門医

そうですね、関連性はあるかと思われます。抗アレルギー剤(市販のアレグラやアレジオン等)の服用も痒みには有効と考えられます。患部を冷やした方が炎症などは多少なりとも和らぎます。乾燥などによる皮膚のバリア機能の低下なども悪化因子になると考えられますので、日頃からワセリン等でこまめに保湿をされるのが宜しいかと思います。皮膚が剥けていたり、傷になっていたりはしませんか。皮膚からは汁など滲出液が出るような状況ではありませんか。ご心配であれば、皮膚科専門医にご相談されるのが宜しいかと思います。

user 新潟の皮膚科医

再現性がある場合はヘアマニキュアの関与を検討しますが、その点はいかがでしょうか。
アレルギー症状だとすると抗ヒスタミン剤の内服で対応します。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。