変形性膝関節症のヒアルロン酸注射、激痛の時は効果ない?

変形性膝関節症と診断されて、2年経過します。半年おきにレントゲンを撮って変化がないかをみてもらっています。
今、ステージ1と言われています。
ヒアルロン酸注射を定期的に行っていますが、たまに 注射の時に激痛の時があり 液体が注入される時が痛みを感じます。昨日は、注射が激痛で終わった後もにぶい痛みがあり、歩きづらさを感じました。
こんな時は、液体が関節内に正しく入ってない時でしょうか?
これは、せっかく注射しても 意味がないのでしょうか?
肥満で、膝のお皿が大きくて、注射がちょっと難しいそうです。
それと、どの位で 進行していくのでしょうか?立ち仕事でもあるし、まだ今年50歳になるので、心配です。

user taka991120

>こんな時は、液体が関節内に正しく入ってない時でしょうか?
〜そうである可能性は考えられると思います。
>せっかく注射しても 意味がないのでしょうか?
〜全量が関節外に注射されている状況ではないと思います。また、関節内注射となっていても関節内の滑膜組織へ注射されると疼痛の原因になることがあります。

user ここあ

こんな時は、液体が関節内に正しく入ってない時でしょうか?……可能性はあります。肥満があれば関節注射が難しいことはあります。エコー下での注射おすすめします。食事療法及び薬物療法で減量をご相談なさって下さい。

user 40代整形外科医

注射の際の痛みは関節内で滑膜などへ注入されていると言うこともあるのかもしれません。
また半月板損傷など無いかはMRIで確認していただくと良いと思います。

user 宮本 浩次

ヒアルロン酸が関節外に漏れている可能性があります。痛みが強いのなら主治医に直ぐに申告してください。

user Keen

液体が関節内に正しく入ってない時でしょうか?
>その可能性はあると思われます。

ただ、ヒアルロン酸は対症療法でしかありません。
おそらく体重減少を図り、大腿四頭筋訓練を行って膝への負担を減らすことにも取り組まれたほうがいいと思います。
可といってそのまま運動量を増やすと膝痛が悪化しますので、プール内での歩行に取り組まれてみてもいいと思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。