75歳の父のことです。
7月3日の朝8時ごろから右手足のしびれと、足元のふらつきがあり、転倒しそうになるので、その日は一日ベッドで寝ていたそうです。食欲も無し。
仕事から帰宅した家族が気付き、本人と話をし、明日の朝も同じ状態なら病院に行くことになりました。
7月4日、状態が良くならないので病院受診。脳のCTとMRI検査は異常なし。尿検査、心電図 異常なし。血液検査は血糖値が147と高めですが、それ以外は異常なし。血圧は上が185でした。本人曰く、普段は150くらいだそうです。
症状としては、右半身がしびれて力が入らない、ろれつが悪く話しにくい、足元のふらつきによる歩行困難(全く歩けない訳ではないと思うのですが、病院内で歩こうとして転倒しました)。このまま自宅に帰せないので、入院となりました。
受診したのは大きな病院ではありません。原因が分からず、とりあえず血圧を下げる薬で様子を見ることになりました。
他に思い当たることと言えば、熱中症です。7月3日の起床時は異変はなかったのですが、粗大ゴミ出しなどした後で体調が悪くなったそうです。
今日は7月5日ですが、状態は良くなりません。血圧は160まで下がりました。
これらのことから、どのような病気の可能性が考えられますか。脳のCTとMRI画像を見せていただき説明も受けましたが、見落としなどはあり得ないのでしょうか。
右半身がしびれて力が入らない、ろれつが悪く話しにくい、足元のふらつきによる歩行困難
⇒症状からは脳梗塞などの脳卒中を疑います。
脳幹梗塞の場合は発症からしばらく時間が経過しないとMRIでも病巣が同定できないことがあるので、MRIを再検していただいたほうがよいと思います。