子供のランニング後の息苦しさ、喘息?過呼吸?見分け方は

2歳から喘息の診断でモンテルカストをついこの間まで飲んでいました。
小さい頃はよく吸入もしていましたが、喘息発作もでなくなり今は薬、吸入はありません。
6歳から陸上クラブに入っていて、冬場の長距離で喘息がでたことがあります。その時はゼーゼー胸の音がしていました。
それから長距離は少し避けていたのですが、だいぶ強くなり半年前はマラソン大会もでれました。走り込みもできていました。
今日、半年ぶりに、しかも初めて10分間走をしました。終わる頃に息が吸えないと泣いて断念。休憩していたら数分で落ち着き、1時間経ったいまもいつも通りです。酸素も問題ないです。
ゼーゼーヒューヒューはないそうです。

これは喘息発作だったのか、苦しいときにさらに精神的に慌てて泣いて過呼吸だったのか気になります。

⚫︎#8000で相談したのですが、喘息であれば数分で回復はしないだろうとのこと。走った後ゼーゼーヒューヒューなっていなく、酸素も大丈夫であれば喘息ではなさそうですか?
⚫︎以前、同じような症状で受診したときは、運動前に吸入になりました。走り込みしない運動時は問題ないので喘息でないのに吸入が再開するのも気になります。
以前、人より喉が狭いとかはないか気になりレントゲン撮りましたが問題ありませんでした。
かかりつけに受診はできるのですが、その時の状態が喘息だったのか過呼吸のようなものだったのかどう判断しますか?

user まーくん

今回の症状は一過性の過呼吸の可能性もありますが、喘息の再燃の可能性も否定はできません。喘息であればゼーゼー音が伴うことが多いですが、軽度の場合や発作の初期には音が聞こえないこともあります。数分で改善した点は過呼吸の特徴にも合致しますが、運動後に「息が吸えない」と訴えるのは喘息の前兆のこともあります。
今後も同様の症状があれば喘息の可能性があるため、かかりつけで発作時の様子を詳細に伝え、必要に応じて呼吸機能検査なども検討されるとよいと思います。

user すみか

運動後に息苦しさがありすぐに落ち着いたとのことですが、ゼーゼーやヒューヒューがなければ一時的な過呼吸や呼吸の乱れの可能性もあるかもしれませんね。ただ、過去に冬の長距離走でゼーゼーしたことがあるとのことなので、運動誘発性の喘息の傾向が残っている可能性も否定はできません。今後も繰り返すようなら、かかりつけで相談されるのがよいでしょう。参考になりますでしょうか。

user かずえもん

おかきの状況からは長距離性のときの呼吸で、過換気症候群を起こしたのかもしれません。
呼吸を整えることで落ち着いているのであればまず心配はないと思いますが、息が苦しいと思ったときは息を吸うことを意識するのではなく、息をゆっくり吐き出すことを意識すると良いと思います。

user Keen

喘息であれば休憩して落ち着くということはないとは思います。ゼーゼーもなければそれも大丈夫そうです。
今もいつも通りであれば、経過観察で良いと思いますが、一度主治医を受診して相談してみましょう。
半年ぶりだったので体がついていかなかっただけかもしれません。

user 阿部 翼

経過から、運動で誘発される気管支喘息発作と考え、診断と加療のため、呼吸器内科受診を勧めます。

user x2037flj

呼吸器内科を受診をして診察を受けていただくのがいいと思います。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。