2歳から喘息の診断でモンテルカストをついこの間まで飲んでいました。
小さい頃はよく吸入もしていましたが、喘息発作もでなくなり今は薬、吸入はありません。
6歳から陸上クラブに入っていて、冬場の長距離で喘息がでたことがあります。その時はゼーゼー胸の音がしていました。
それから長距離は少し避けていたのですが、だいぶ強くなり半年前はマラソン大会もでれました。走り込みもできていました。
今日、半年ぶりに、しかも初めて10分間走をしました。終わる頃に息が吸えないと泣いて断念。休憩していたら数分で落ち着き、1時間経ったいまもいつも通りです。酸素も問題ないです。
ゼーゼーヒューヒューはないそうです。
これは喘息発作だったのか、苦しいときにさらに精神的に慌てて泣いて過呼吸だったのか気になります。
⚫︎#8000で相談したのですが、喘息であれば数分で回復はしないだろうとのこと。走った後ゼーゼーヒューヒューなっていなく、酸素も大丈夫であれば喘息ではなさそうですか?
⚫︎以前、同じような症状で受診したときは、運動前に吸入になりました。走り込みしない運動時は問題ないので喘息でないのに吸入が再開するのも気になります。
以前、人より喉が狭いとかはないか気になりレントゲン撮りましたが問題ありませんでした。
かかりつけに受診はできるのですが、その時の状態が喘息だったのか過呼吸のようなものだったのかどう判断しますか?
今回の症状は一過性の過呼吸の可能性もありますが、喘息の再燃の可能性も否定はできません。喘息であればゼーゼー音が伴うことが多いですが、軽度の場合や発作の初期には音が聞こえないこともあります。数分で改善した点は過呼吸の特徴にも合致しますが、運動後に「息が吸えない」と訴えるのは喘息の前兆のこともあります。
今後も同様の症状があれば喘息の可能性があるため、かかりつけで発作時の様子を詳細に伝え、必要に応じて呼吸機能検査なども検討されるとよいと思います。