70代母、喘息の薬を服用後に頻尿と吐き気、これは副作用?

母70代。3日前から咳と喉の痛みがあり風邪との診断で薬を飲んでいましたが、咳が子犬の鳴き声のようになってきたので、別のクリニックへ昨日行き、喘息と診断されました。
処方された薬を飲んで就寝したのですが、昨夜は1時間半おきに尿意で目覚めトイレへ。少し吐き気もありムカムカしていたようです。咳は少し落ち着いていたとの事。
普段は明け方までトイレには行かず、眠れています。念のため、昨夜は他の薬は飲まず、処方された下記だけ飲みました。
トラネキサム250mg
ラスビック75mg
モンテルカスト10mg
テオフィリン徐放200mg
それぞれ1錠
レルベア100エリプタ30吸入用
就寝前に一度使用。
吸入は本日からは朝に一度使用します。
以上の薬の副作用で頻尿、吐き気のでる薬はありますか?
(昨日はカフェインを多く含む飲み物は摂取したいなかったようです。)
まだ一度しか飲んでいないので、クリニックへ連絡したら良いのか迷っています。
ご教授のほど、よろしくお願いします。

user 都内の腎臓内科医

テオフィリン徐放錠が頻尿や吐き気の原因になっている可能性はございます。テオフィリンは気管支を拡張する効果がある一方で、利尿作用があり頻尿をきたすことがあります。また消化器症状として吐き気を引き起こすこともよく知られています。特に初めて服用した方や高齢の方では副作用が出やすいと思います。クリニックに連絡して相談されるといいと思います。母様の体調が早く良くなることを願っています。

user 気が付けばアラ還

それは、お辛いですね。
テオフィリンでの頻尿、吐き気の可能性があると思います。
睡眠障害があれば、今の症状にも悪影響ですし、ご年齢的にも、早急に対処したほうがよいので、そのクリニックに早くご連絡されたほうがよいと思います。
レルベアが処方されているので、テオフィリン休薬しても咳の症状の改善は期待できると思います。

user Keen

まだ一度しか飲んでいないので、クリニックへ連絡したら良いのか迷っています。
>一度であっても副作用の可能性はありますので、しょほうした医療機関に連絡もしくは受診をしたほうがいいでしょう。
自己判断での中止が一番良くないです。

user ななみこ

テオフィリンの影響で頻尿や吐き気が出る場合があります。主治医とご相談した方が良いと思いますよ。

user 中規模都市の医師

さて、テオフィリンの副作用が疑われると思います。処方医にご相談されれば良いと思います。

user 小児科30年勤務医

一番あり得るのが,テオフィリンと思います
カフェインと似たような作用が出ることがあります
一旦こちらは中止して再診をされてみてください

user なぎ輔

そうですね、テオフィリンの影響かもしれないですね。続くようなら中止されて良いと思いますね。

user かずえもん

テオフィリンの副作用で消化器症状をきたす可能性はあります。症状が持続するなら再診されてください。

user はな先生

テオフィリンの血中濃度が高くなり過ぎると吐き気や動悸、手の震えなどが出ることがあります。

user ニンニキニキニキ

少なくとも吐き気については、どのような薬でも出る可能性はあると言うことにはなるでしょうね

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。