先週の月曜日、学校の体育の授業で、左舟状骨を骨折しました。その日に病院を受診し、ギプスをしていただきました。
1週間後にレントゲンを撮る為、昨日受診してきました。
舟状骨に白い筋があるとの事で、やっぱり骨折してるとの診断でした。そこでご相談があるのですが、受診した時に息子がギプスをしている箇所が痒い事、利き手の為色々な動作が出来ない事を先生に話をした所、2週間後に再受診をし、ギプスを外すとおっしゃいました。色々なサイトなどの情報では、最低でも6週間はギプスをして、骨の付き具合いを確認する程、治りにくい骨と書いてある記事が多く、3週間でギプスを外してもいいものかと先生にも聞けずに、悩んでおります。ご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。
舟状骨骨折のギプス固定、3週間で外すのは早すぎますか?
舟状骨骨折は骨癒合に時間がかかることも多い骨折で、保存的に治療となると長期に固定は必要な場合はあります。
3週での除去は早いようにも思います。その代わり装具(サポーター)への変更を考えておられるのかもしれません。
白い筋・・つまりヒビということであれば
3週間の固定でも良いと存じます。
本骨折はしばしば 見逃されるので
偽関節になってしまい 治療が長引くことが
あります。
3週間のギプスはいかにも短すぎます。本当に舟状骨骨折なら安定型で最低6週間の固定です。MRIで精査することをお勧めします。主治医にご相談ください。
2週間後に再受診をし、ギプスを外すとおっしゃいました。………一旦外して、ギプスを巻き直すことです。ご確認下さい。ギプス固定は2カ月は必要です。
3週間でギプスを外すのは早いと思います。舟状骨の場合、レントゲンで分かる骨折であれば、私は手術を勧めます。
再度巻き直すのかもしれません(いずれ緩むので)。
不安な点があれば担当医に確認してみてください。
また、手術適応がないかなども確認はしておいたほうが良いですね。
流石に巻き直すだけだと思います。記載の内容だけでは何とも言えません。
主治医に必ず確認してください。
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
舟状骨骨折でも、部位によって難治性が変わってきます。難治なのは舟状骨の中央部で、この部位だと原則6週間の固定が必要ですが、先端の部分ですとそこまで難治性ではなく、3週間ほどの固定で治ります。10代前半なら、骨折が起こるのは先端の方が多いかと思いますので、その部位での骨折かもしれませんね。
疑問点は素直に主治医の先生に確認されるのがよいですよ。