55才女性です。
境界型糖尿病と診断され、今年3月から5月までの2ヶ月で4キロ減量しました。(46Kgから42Kg、身長142cm)
食事制限と室内運動で痩せたのですが、あまりにも簡単に痩せたことが怖くなり、5月から体重を戻したくて食べているのですが、戻るどころか月単位で100gくらいずつ微減しています。
揚げ物は今もほとんど食べませんが、甘いものは以前と同じくらい食べています。
一日3食、痩せる前よりも規則的に食べているのに体重が増えません。
鏡を見ると、両腕の尺骨がくっきりと浮かんでいて怖くなりました。
▪️甲状腺を含む血液検査、腹部エコー、腹部単純CTは4月に受けて異常なしです。
▪️消化器症状はありません
胃カメラ、大腸カメラは今年2月に受けて異常なしです
▪️境界型糖尿病と診断されていますが、体重減少するほどの状態ではないと言われています
質問です
1 体重が戻らない原因は何が考えられますか?
2 尺骨が目立つのは、脂肪が減ったからですか?それとも筋肉でしょうか?
(体組成計では、体脂肪率37%です)
3 なにか病気がある場合、体重は際限なく減っていくのですか?
ここ2ヶ月、野菜は多めですが鶏むね肉を中心に肉類もそれなりに食べています。
体重計に乗るのが毎日不安です。
BMIは20.83で普通体重に区分されますので痩せすぎているということではないでしょう。
1 体重が戻らない原因は何が考えられますか?
>食事からの摂取カロリーと日常生活での消費カロリーのバランスが取れているためと思われます。
2 尺骨が目立つのは、脂肪が減ったからですか?それとも筋肉でしょうか?
(体組成計では、体脂肪率37%です)
>女性は30%くらいまでなので、体脂肪は多いと思います。
3 なにか病気がある場合、体重は際限なく減っていくのですか?
>消費カロリーが増えるので、そう思われていいでしょう。
甘いものを多く食べると体重は増えますが、血糖値に影響しますので、その点は注意が必要かと思います。
タンパク質類をしっかりと食べ、適度に体を動かしていかれることをおすすめします。
タンパク質を適切に取らず、食事量を制限すると筋肉量も減って不健康なやつれ方になります。