逆流性食道炎でネキシウム10mgを朝に服用してますが、胃内視鏡をしたら、胃粘膜が敷石状にボコボコしてます。医師は「薬の影響です」と言いますが、あまり詳しく説明してくれませんが、薬によって胃粘膜が敷石状になるのは、どうしてでしょうか?気になってます。
ネキシウム服用による胃粘膜の敷石状変化について
本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。
逆流性食道炎でネキシウム10mgを朝に服用してますが、胃内視鏡をしたら、胃粘膜が敷石状にボコボコしてます。医師は「薬の影響です」と言いますが、あまり詳しく説明してくれませんが、薬によって胃粘膜が敷石状になるのは、どうしてでしょうか?気になってます。
医学的な分子機序を一般の方が理解するのは困難だと主治医は考えたと思われます。
ネキシウムのようなプロトンポンプ阻害剤を長期に内服すると二次的に高ガストリン血症を引き起こします。
ガストリンが胃底腺組織の家系性を誘発するために敷石状胃粘膜となります。
そのような説明をされても理解可能でしょうか?