酒さ様皮膚炎と診断、プロトピック治療が怖い、このままで大丈夫?

美容サロンでの、ハーブピーリング→ハイフを短い期間に照射後ブツブツが出て来て、好転反応かと思ったら酷くなりニキビのような物と赤みと痒みが尋常じゃなくひどく、9月3日皮膚科へ行きました。
サロンでの施術は慣れており
今までこのような事はなかったのですが…
外用薬はアクアチムとニゾラール

痒みが酷いと強く言ったら
ステロイド内服を3日間とミノマイシン50mg1日1回を処方
数日間でだいぶ改善してたが、
また数日後ブツブツと出て痒みと赤み火照りが酷く再度9月11日皮膚科へ。
酒さ様皮膚炎と診断され
外用薬はプロトピックを処方。
内服はミノマイシン50mg1日1回と
抗アレベポスタチンベジル酸塩10mg1日2回
と処方されてましたが
間違ってて1日2回飲んでました。

ただ色んな人の情報を見ていたら
ミノマイシン50mgを1日1回だと不安になったのでこのまま2回飲んでもいいものでしょうか?

あとネットを見てるとプロトピック使用で
酒さ様皮膚炎になったとか
脱プロトピックしたら改善したとか
プロトピック使って良くなるがまたあっかして試用期間が長いほど改善しにくくなるなど悪いことばかり書いてるのですが。
このまま使っていいのかとても不安になりました。

今はだいぶ良くなり、尋常じゃないかゆみは無くなり、たまに目の周りの痒み頬骨辺りと目と目の間の鼻の部分の赤みとヒリヒリ火照りが強いかんじです。

user 新潟の皮膚科医

ミノマイシンについては50mg1回ですと用量が足りないですね。
朝夕の2回内服されてもいいとは思いますが、主治医に改めてご確認されてみてはいかがでしょうか。
またプロトピックはニキビダニがいる場合は逆効果になります。
皮膚科では顕微鏡検査はされていますか。

user もんちゃ

ミノマイシン50mg/日ですとやや少ない印象はあります。
酒さ様皮膚炎でプロトピック軟膏を使用される先生はいらっしゃいますが,ニキビダニが存在している場合には違う治療薬がよいでしょう。
ただ,症状はそれでもよくなっているようですね。
心配な点があれば,おかかりの先生に質問し,お返事を受けて治療をすすめてくださいね。

本内容は病気の治療の根拠として使用できませんので、その点を十分に理解し、医療機関を受診するかどうかはご自身で判断し、リスクは自己負担でお願いします。